学生特有…と言っても良いことで変えると良いことがあること

学生の弱点を考えてみました。
こういうのが直るといいよなぁ
と思って。

もちろん、自分が学生の時もこういうのが弱くて
ある時に気付いて何とかしようとしたことでもあります。

先のことを考えたり決めたりする力が弱い
プライオリティ(優先度)を決めて実行していく力が弱い

これ、授業を真面目に受けるような生活をしていれば当然だと思います。
まぁ、若いってことは、人生経験が浅いってことだから仕方ないのですけどね。
で、こうなります

自分に降りかかった事象に対して受動的に行動するので
せいぜい「~だろう」という考え方(自分に都合の良い期待)なる程度で
「~かもしれない」という予知予測ができない

「~だろう」ではなく
「~かもしれない」と考えろ!
というのは、危険回避の基本中の基本です。
「予知予測だ!」と。
職場でよく言われました。

これ、初めて聞いた時は新鮮でしたね。
感心しちゃいました。

この考え方に対しては、色々な例を出せますが
色々ありすぎちゃうので、分かりやすい例をいくつか挙げましょう。

あるシステムでも、特定の部品でも良いのですが
完成検査なり、定常の点検なりをしていて
「大丈夫だろう
と思って見ていると、全て大丈夫にしか見えません。
ダメなところなんて見えないのです。

なので、「大丈夫だろう」と思って点検すると
事故が起きることが確定します。
「異常があるかもしれない」という視点で点検しないと
点検にならないのです。

こういうのはどうでしょう。

レーシングマシンでも量産車でも産業機械でも良いのですが
ある部品の寿命について考えているとしましょう。

自分はその部品の設計者では無いので
耐久性については知らない
というのが前提です。

で、今現在、目の前にある部品は壊れていない。
ずっと使ってきたけど、大丈夫。

この部品の寿命をどう考えるか。

「今までもってきたのだから、この後も大丈夫だろう
と考えるか

「今までは壊れなかったけど、寿命を使い果たしているかもしれない。
なので、このすぐ後に壊れるかもしれない
と考えるか

どう思いますか?

こういうのもあります。

新品のスペアパーツが買ってある。
レースの決勝前に念のため交換しておくか?
決勝前ですよ。

「新品なので調子良いだろう

「新品だけど不良品かもしれない

そんなことはまず無いだろうって?

確かに確率は低いですが
工業製品に100%良品は無いと思っていいです。

それを甘く見てレースを落とす事例はあります。
絶対に勝ちたい人は未使用の新品なんて決勝前に投入しません。

こういうのものの見方って
エンジニア特有のものなのかな?