アメリカ遠征 4日目

もう早くも4日目です。
イベント前の準備も今日まで。

このところ朝は7時くらいに起きていますが、気温は15度くらいです。
やはり結構寒いですね。
でも、ここからグングン気温が上がってきて、夕方4時頃にピークとなります。
今日の最高気温は34度くらいなので、大したことはないですが。

朝食はモーテルのロビーで摂っています。無料です。

朝食はフロントのロビーで
ガラスの向こうはプールです

朝食のメニューは毎日同じです。もう全部覚えてしまいましたよ。

コーンフレーク2種(プレーンとレーズン)
オートミール(アップル、ブラウンシュガー、レーズン…だったかな?)
パン
ジャムとマーガリン(バターではなかった)
ジュース2種(アップルとオレンジ)
コーヒー
ミルク
シリアルバー
シュガードーナツ(直径5cm位で6個入りのパック)
リンゴ

朝から甘いものばかりというのはありがちです。
朝食に甘いものを食べない日本人としては、ここにスクランブルエッグやベーコンがあったりすると大変嬉しいのですが、残念ながらここにはありません。まあいいですけどね。
でも、日本食が恋しくなっちゃう人にはキツイかもしれません。

コータローは何でもイケる人
電子レンジが何のためにあるのかよく分かりません
少なくとも朝食の役には立ってはいないないようですが
壁掛け時計の左下にあるタワーはコーンフレークのディスペンサーです
コーヒーやらミルクやら砂糖やら
紅茶はありますが存在感薄め
パンの下にはシリアルバー
ミルクの奥にある白い四角いケースにはオートミール
オートミールは結構美味しくて人気

朝食の後は、モーテルの裏手の空き地でテスト走行ができるかを確認

犬の糞が多いので要注意
トラックの看板は本物のトラックです
この辺はハイブリッドとかEVは極めて少ない
デカいピックアップトラックとかSUVが主流です
その後は部屋で機体の調整
そして日没前にテスト走行
こんな機体です

テスト走行の結果、多少の問題が見つかったものの、大したことではありませんでした。

その後は再度部屋で機体の整備と明日の準備

今回はコータローの単独遠征ですが、頑張りますねぇ

以上、現地時刻で午後10時45分の投稿でした。

アメリカ遠征 3日目

今日も快晴
明日もきっと晴れでしょう。

昨日の気温は38度くらいまで上がりました。
今日は35度くらいでした。
当然、終日晴れて乾燥していて
いかにもネバダっぽい天気です。
ちなみに湿度は8~11%くらいです。

昨日は部屋のドアは熱くて触ってられないほどでしたが
今日はそれほどでもありません。
3度の違いは大きいですね。

日中の暑さに対して早朝の最低は20度を下回るので
1日の温度差は20度近くあるわけで
いかにも砂漠の気候ですね。

イベント前の準備は明日までです。
その後はいよいよ砂漠での会場設営と参加チームの交流会から始まって
その翌日からロケットによる打ち上げが4日間続きます。

今日は近所にあるホームセンターのLowe‘sに買い出しからスタート。
二液性のエポキシ接着剤は強力で製作には大変役に立つのですが、飛行機で持ち出しできません。
よって現地調達です。

近所にあるLowe‘sは巨大なホームセンターで、品揃えは豊富で助かるのですが、ネジ部品なんかは、メトリック(ミリの規格)のものは無かったりするので注意が必要です。

惑星探査機もレーシングカーも、設計上の仕様に合ったボルトを使わないと全体としての性能が確保できないので、こういう細かいところも疎かにできません。

実はLowe’sには本日2回行っています
写真は夕方に行ったときのもの
店舗の前には巨大なバーベキューグリルがたくさん
日本ではあり得ない価格では?
J-B Weldは超強力
毎回買ってます
最近は日本でも見かけますね

Lowe’sの後は全米最強のスーパーマーケットチェーン
ひょっとすると世界最強のWalmartは
食料品から衣類から
カー用品もライフル銃も
何でも売ってます。
しかもモーテルから見える距離。

近所というか道を挟んだ向かい側ですね
歩いたら10分くらいかかりますが
大抵、釣り具コーナーの横あたりにハンティングコーナーがあったりして
ライフル銃なんかが当たり前のようにあるわけです

今年の機体、基本構造は既存のものを踏襲していますが
制御部とプログラムは色々と手を加えてある模様。

現地に来たら来たで色々と気になる部分が出るもので
今日の日中はプログラムのブラッシュアップ
夕方あたりからメカの調整に入りました。

モーテルの裏に空き地があったので、早めに機体が組み上がればテスト走行といきたかったのですが、もうちょっと時間が掛かりそうです。

コータローは今夜もフルパワー
今夜の戦いはまだまだ続く

明日はテスト走行できそうです。

たぶん。

以上、午後11時30分の投稿でした。

モーテルにはガソリンスタンドと小さなカジノが隣接しています
カジノはこの写真の右手にあって写っていませんが

アメリカ遠征 2日目

今日は1日中モーテルの部屋に籠もっていました。
コータローは機体のプログラムに新たな問題を発見して解決方法を模索中。
私はオンライン授業でした。
モーテルのWi-Fi環境がちょっと怪しかったけど、無事に授業が終了しました。

コータローのソフトウェア開発環境
午後7時ですがまだ明るいです
日没は7時15分頃
コータローのハードウェア開発環境
現時点ではプログラムや制御関連を整備中なので機体は分解されています
午後7時30分のコータロー
心なしか前のめりになっています
ノってきているのでしょうか
外は暗くなりました
午後10時のコータロー
なかなか苦戦しているようです
居眠りしているわけではありません
ちなみに私の仕事場は洗面台です
写真は本日のオンライン授業用のセットアップ
LCDのポータブルモニターは便利ですね
海外遠征の際の食事は毎度おなじみのサンドイッチです
具材はハム、チーズ、ピクルス、カット野菜、そしてボトル入りのマヨネーズとマスタード
毎食コレを食べてますが、結構飽きないものです
オーストラリア遠征の際は、マヨネーズの代わりにベジマイトになります

明日は機体が走行できる状態になれば、近所の公園に行ってテスト走行です。
あとは物資購入のためにホームセンターに行く予定。

以上、午後10時の投稿でした。