今日はいよいよ打ち上げ最終日、いつも通り4時半起床で…
と思ったら、コータローが機体を組んでます。
思いのほかトラブル解決に手間取ったようです。
それでも6時30分には出発して、8時30分ごろ砂漠に到着しました。
気温は12度くらいで寒いです。
雲多く砂煙で視界はいまひとつ
視界が悪いと機体をロストしてしまう可能性が高いので、少々心配ではありますが、風は微風でまあまあのコンディション。
さて、現地での最終セッティングを…と思ったら
誘導の鍵であるGPSが不調。
どうやら前回の着地の衝撃でGPSモジュールのコネクターが抜たようです。
通常は抜けるようなものではないので、相当な衝撃がかかった可能性があります。
他にも損傷した部品がありましたが、スペアパーツをふんだんに準備していたので組み替えて完了。
この日は打上げが多く、ロケットの準備が思うように進まなかったようです。
打上げの申し込みをしたのは午前中でしたが、結局は午後3時頃の打上げになりました。
まずはロケットオーナーのところに機体を持っていって搭載してもらいます。
一緒にロケットを担いで発射台まで移動
発射台にセットしたら打上げです。
風もほとんど無く、晴れてきました。
今回は3000m程度の高度に打上げ。
わずか6秒程度でその高度まで上がり、空中で放出された機体はパラシュートで降下・着地。
着地地点に到着。ゴールから訳3..5kmの地点です。
懸案だったパラシュートは無事に切り離されています。
が、動かない?
と思ったら走り始めました。
今回は我々捜索隊が到着してから走行開始するようにプログラムにウエイティングを入れていた模様。
走行開始直後は結構なスピードでしたので、車で追跡。
ただ、駆動系のメカに問題があるようで、動力伝達がうまくいっていないようにも見えます。
何とか1時間10分ほど走行して、ゴール手前100mで停止しました。
写真ではゴールのパイロンが点のように見えます。というか、ほとんど見えませんが。
我々の他にはゴールまで20cmに迫ったチームがいたので、優勝というわけにはいきませんでしたが、ここまでゴールに迫ったチームは今回の参加16チーム中で2チームのみでした。
他の多くは、着地衝撃で故障するなど走行することすらままならなかったようです。
やはりARLISSは厳しい。
理想のゴールと呼ぶには今一歩及ばず、不完全燃焼気味ですが、当チームがARLISSに参加しておおよそ10年間チャレンジしてきた中でも今回の成果は快挙と言って良いでしょう。
例年であれば、この後に閉会式などがあるのですが、今年はCOVIDの影響もあり、各チームが予定をこなした順に終了、解散となりました。
これにて今年のARLISSは全日程を終了しました。
コータローには今後に繋がる大変良い経験となったと思います。