祝1周年

ブログを始めて1年経ちました。

1日も休まず記事を投稿してたのですが
正直なところ
いまだに方向性が定まってませんし
内容にしても
「こんなんでいいのかな?」
という感じで
どうにも落ち着いていませんが
でもまぁ、仕事が終わってから
夜中にちゃちゃっとやっつけてたら
そんなものでしょう。

突然始めたこのブログですが
夢工房で学生達と付き合う中で
彼らを見ていて気付くことや学ぶことって結構多くて
そういうのを何とか残しておけば
多少は誰かの役に立つこともあるのかな
なんて思ったことが始めた動機です。

そして、何かを継続したかった
というのもあります。

日頃から学生達に
「継続は大事だ」
とか言ってる割に
私が何か継続してるものって
学生から見えるものは
ほとんど無いのではないか
と思ったのです。

なので、偉そうに言ってるばかりではなく
何かしら実践しないとイカンな
と思ったのですね。

宗谷岬や佐多岬へのチャレンジも同様です。
色んな目的のための手段の一つではあったのですが
その一つに
学生に何かしら頑張っているところを見せないとな
というのがあります。

だって、夢工房で彼らに伝える技術一つとっても
本当は、色々一所懸命頑張って
できるようになったものばかりですが
学生からしてみたら
「先生なんだから、できるの当然じゃん!」
って見えているのかもしれません。

だから、何か見える形でのチャレンジが必要だったのです。

とはいえ、こんなことをやったところで
どのくらい効果があるのか。
まぁ、ゼロで無ければ多少は意味があるでしょう。

…とか思っていたら、このブログ
思いのほか見くれている人が多かったりして驚いてます。
しかも海外からのアクセスも意外と多かったりします。
ありがたいことです。
こんな駄文、多少は何かのお役に立ってますか?

1年間色々と、とりとめも無く書いてきましたが
まだまだ頭の中に整理が付いてないものが
グルグル渦巻いています。
今後、徐々に整理していきたいと思っていますので
引き続きよろしくお願いします。

コーヒーのお話

最近はコーヒーの生豆を買ってきて焙煎して飲んでます。

そもそも
そんなにコーヒーに特別な
こだわりがあったわけではなかったのですが
近所のショッピングモールが台風で水没して
そこに入っていたコーヒー豆の
お店が閉店してしまったので
それをきっかけに生豆を買ってきて
自分で焙煎するようになりました。

最初は試しにちょっとやってみようかな
という感じだったのですが
あまりに美味くて
それ以来、自分で焙煎して飲んでます。

コーヒー豆の名前って、みんな産地名だったんだ
とか
産地とか農園で結構味が違うんだなぁ
とか
聞いたこともないのがこんなにあるなんて!
と、色々発見があって面白い。

コーヒーの保存期間というか美味しい期間って
生豆で2~3年
焙煎した豆で1週間
挽いた豆で2~3日
くらいらしいです。

それは自分で焙煎するようになって
よく分かりました。

確かに焙煎済みの豆とは明らかに違います。
ちなみに、焙煎後の豆は2~3日経たないと
あまり美味しくないですね。

で、こんなことを始めると
色々興味が出てくるわけですよ。
この豆はどうやって作ってるんだろう?
とかね。

コーヒー豆って
手摘みなんですね。
コーヒーチェリーっていう赤く熟した
果物みたいな実を1個ずつ手で摘んでます。
ブラジルなんかだと機械で収穫するような
ところがあった気がしますが
恐らく多くの国では手摘みだと思います。

積んだ豆は、ほとんど手作業で
「生豆」と呼ばれる状態まで加工してます。

凄い手間掛かってますよ。
これを安くやるには
やはり人件費が安い国で大量に作らせて
安く買い叩く必要があるわけですね。

アフリカなどの多くのコーヒー農家は
すっごい大変な労働の結果
こんなに美味しいコーヒー豆作って
生活もやっとだったりして
こりゃ報われないなぁ
と思ったりします。

なので、現地の生産農家の持続性を考えて
市場価格ベースでの大量一括購入の
買い叩きを避けるために
フェアトレードが出てきたそうです。
最近では
ダイレクトトレードなんてのも現れましたね。
興味がある方は調べてみてください。

ちなみに
生豆は安いです。
1kgで1000~2000円くらいです。
これで100杯くらい飲めるんじゃないかな。たぶん。

個人が生豆を買う
ということは
流通の上流で割高で買っていることになるのだろうけど
(大手コーヒーショップチェーンやメーカーなどは
この時点で買い叩いているのだと思う)
それでも十分安いし美味いわけで
ほんの少しでもコーヒー農家に貢献できているのかな。

少なくとも
色々理解することで
生産者に敬意は払えるようになりました。

買った生豆は
まずは選別してダメそうなものをはじきます。
その後、煎って冷ましてできあがり。
これも趣味でやっている人のサイトを
見ると参考になると思います。

私は小さいフライパンを使って
小型のIHヒーターでやってます。
本格的にやっている人から見れば
鼻で笑われちゃうようなやり方かもしれません。
でも美味い!

興味のある方はぜひやってみると良いと思います。
多少は手間が掛かるけど
コーヒーショップで飲もうと思わなくなっちゃいますよ。

スマホからの投稿テスト

スマホからブラウザを使っての投稿で、PCからの投稿とどのように異なるかテスト。
Shift+Enterでの改行もちゃんと受け付けますね。

スマホ内のライブラリからの画像添付もOKです。

ただ、スマホの画像とはいえども結構サイズが大きいので、Wordpressのアップロード上限に達ししてしまうため事前の加工が必要。

画像は今時珍しい焼き鏝(やきごて)
熱してハンダ付けに使う道具です。
もちろん電子回路などではなく、大きな金属製品を作る時に使う道具です。