幸福とは何でしょう

幸福とは何だ?と考え出すと
とても深くて長い話になると思いますが
皆が互いの幸福のために頑張る世の中は
きっと幸福なのだろうな
と思います。

今の世の中はどうなのでしょう。
自分のことばかり考えている人が多くないでしょうか。
気のせいなら良いのですが。

学生に
君は何のためにどんな学生生活を送るの?
と聞くと、こんな返事をしそうじゃありませんか?

いい会社に就職して
楽な生活ができるように
勉強を頑張る

…って、誰も喜ばないでしょう、それ。
全部自分のためじゃん。
でも、そんな子は
「頑張り屋で真面目な良い子」
という評価が付いていたりしませんか。

サミュエル・スマイルズが1859年に発行した「自助論」にこんなことが書かれています。

「暴君に統治された国民は確かに不幸である。だが、自分自身に対する無知やエゴイズムや悪徳のとりこになった人間のほうが、はるかに奴隷に近い。
奴隷のような心を持った国民は、単に国のリーダーや制度を変えただけでは囚われの身から解放されはしない。」

前述の
「頑張り屋で真面目な良い子」
は、典型的な「言われたことをやる人」になりそうですね。
自分のために。

教員として
そんな学生をハンドリングするのは
とても楽なのかもしれないけど
まったく面白くありません。

江戸から明治にかけて活躍した近江商人は
「三方良し」という考え方をしていたそうです。
「売り手良し」
「買い手良し」
「世間良し」
そう、自分はもちろん周りも幸せにしないとね。

本学の学生諸君には
お客さんの幸せのために
良い社会を作るために
頑張るエンジニアになって欲しいものです。

そして今日も変なものを作り続ける

何でしょうね、コレ

最近のバイク CRF450Rその6

その1その2その3その4その5に続き、今回は外装部品です。

ラジエータの横に付いているカバー、ラジエータシュラウドです。
材質はポリプロピレン。

表面のグラフィック、昔はデカールでしたが、今は違います。
シールを貼ったものではなく、部品の表面と一体化しています。
一体どうやっているんだろう。
型に樹脂を注型する時点でグラフィックのシートを仕込んでるのかな。
※2020年12月8日追記:やはりシートを仕込んだうえでの注型のようです。フィルムインサート成形というそうです。

これならペロッと剥がれることは無さそうですね。
しかも美しい。

裏側はこうなってます。

大きく赤い部分と黒い部分から構成されているのが分かりますね。

接合部分のアップはこうなってます。

2色の樹脂部品がはめ込まれているわけではなく一体化してます。多色成形ですね。
これなら激しい使い方をしても分離してしまうことはないでしょう。

技術の進歩は凄いなぁ。

チャレンジし続けるチームのつくりかた

常にチャレンジし続けることができるチームには何が必要でしょうか。
チームではなく個人を対象としても同じでしょうけど。

世の中が大きく変化しようとしている今だからこそ
これを考えておく必要があるでしょう。

というのも
環境が変わっているのに自分達が変化しなければ
それは相対的に低下していることになるかもしれないからです。

変化する世の中への適応も重要でしょうけど
より向上するためにも変化は必要です。
少なくとも今のままではダメです。
面白くありません。

こういうことに対する決定的な答えは無いのかもしれませんが
ちょっと考えてみましょう。

大事なのは変化することです。
もちろんそれは現状からの変化です。

必要なことは

なぜ変化するのか
どう変化するのか
いつ変化するのか

といったところでしょうか。

「なぜ変化するのか」
これは最も大事なポイントかもしれません。

時代に取り残されるから?
それによって恐ろしいことになるから?
それはもっともかもしれませんが
そういう動機ではうまく行かない気がします。

なぜって、動機が「恐怖」だから。
この動機に従って行動して得たいものは「安心」でしょう。
それが得られれば恐怖を感じることはないので
その先に行く必要はなくなります。
ところが、そのためにやることが
100%うまくいくことはないでしょうから
結局は「安心」にすら到達せずに終わります。

それに残念ながら恐怖にフォーカスしてしまうと
それが実現してしまうことが多いのです。
皮肉なことですが。

なので、夢とか明るい未来とかが動機だとどうでしょう。
これなら良いんじゃないでしょうか。
ワクワクすることを動機にしましょう。
夢だからこの時点で完璧である必要はないんですよ。
夢は未来でしょう?
まだ起きていないのに完璧なんてありえませんから。
妄想でも良いんです。

次に「どう変化するのか」
これは難しいかもしれません。

なぜって、答えが無いから。
やってみないと分かりません。

それに、少なくとも現状ではダメだということを
認めなければなりません。
自己否定ですよ。そりゃキツイですね。
でも
それをやらないと現状に安住する理由ができてしまいます。

ではどうしましょうか。

どうせ正解は無いんだから
考えて、やって、評価して…とグルグルするしかないでしょうね。

でもここで問題発生。

考えるにせよやるにせよ
我々の中の正解追求システムや失敗回避システムが発動してしまうのです。
間違えたくない
怒られたくない
無駄なことしたくない
ってやつです。

なので
生真面目な者ほど正解が出るまで考え続けてしまうし
失敗を回避するために実行を先延ばしにします
で、時間切れになる。

皆が認めるグレートヒーローの
故スティーブ・ジョブズやイーロン・マスク
彼らは失敗なくやり遂げたでしょうか。
そんなことはありません。

成功する前は
ホラ吹きの馬鹿野郎と思われていた時期があったことは皆さんご存じの通り。
ほら、分かりやすい見本があるじゃないですか。

でも実行するのには勇気が必要でしょうね。
間違えて
失敗して
怒られたり
笑われたり
無駄になったり
するかもしれませんから。
頑張ってもすぐには報われないことがほとんどです。

間違えたくない
失敗したくない
怒られたくない
笑われたくない
無駄な労力を払いたくない

どれか捨てませんか?
全部捨てられたら最強かもしれません。
どうせ我々の小さな手のひらの上には全ては載りませんよ。
「成功」を載せたいならなおさらです。

こんなふうに色々考えると
「ひょっとして勇気があれば何とかなるのか?」
と思いませんか?
私はその通りだと思います。

チームで変貌を遂げるなら
失敗を恐れずにチャレンジできる環境をつくることがカギになるでしょう。
夢を語れる
ダメかもしれないアイデアを出せる
ダメかもしれないけどチャレンジできる
失敗についてポジティブに話ができる
とか。

今こそ頑張るためのセーフティネットづくりが大事なのかもしれません。
何かと余裕がないこのご時世に難しいのは承知です。

最後に「いつ変化するか」
正解はもう分かっているでしょう。

「今」ですね。

諸行無常