夢とかチャレンジとかの話

夢は自分のありたい姿で
チャレンジはそのための行動。

ですよね?
概ね間違い無いかと。

夢を語ると否定される?

よくある話です。

いや
最近はよくある話では無くなりましたね。
夢を聞く機会がめっきり減りましたから。

かつては夢を語ると
「そんなのできるわけねぇだろ!」
という反応が定番でした。

学力とかお金とか地位とか設備とか

「そういうのあんのか?無いだろ?
じゃ、できるわけねぇだろ!」

えーとですね
そもそもそういうのがすでに手に入ってるなら
それは夢ではなく
単なる行動でしょうに。

と、そう言えればいいのでしょうけど
「無ければできない」
というのは
凄くもっともな理屈のように聞こえるので
真面目な人は納得しちゃうのでしょうね。

チャレンジにはリスクがあるからやっちゃダメ!
労力や自家にゃお金をかけて
失敗したらどうすんの?
失敗するのはダメなことだ!
みんなが心配するし迷惑だ!
バカだ!

なんてやられちゃうと
結果は二択。

  • やらないでおくか
  • それでもやるか

やる方を選択すると何が起きるかというと…

当然、初めてやることなら失敗するわけですね。
大きなチャレンジならなおさら。
すると

「だから言ったじゃないか
もうやめておいたら?」
「そんなことやってる暇があったら
もっとやるべきことがあるんじゃないの?」

ときたりする。
凄い説得力ですね。
偉大な予言者みたいだ。

本人も、ちょっとやってみて
うまくいかないことはやめるように
皆と同じことをやるように訓練される。

そんなのが常識で正義になってしまうと
できもしないことを語るのは悪いことだ
みたいな環境ができあがる。

そうなったらあとは簡単。
なにも考えなくても
自動的にチャレンジはしなくなるから。

その割には
他人と同じじゃ嫌だ
みたいなことを言ったりするので
心の奥底には何かあるのでしょうね。
そこには期待したい。

こういうのって
学生の世界だけじゃないですけどね。

チャレンジなんてしなくても
今の世の中、娯楽は沢山あって
暇は潰せるのだろうけど
それは単なる消費活動なわけで
そこから価値は生み出されないし
全く面白くない。

自分のありたい姿を手に入れるために
足りないものを手に入れるところからチャレンジで
トライして失敗して
諦めずに何とか頑張るのが学びでしょう。

行動するためのリソースが揃っていて
労せずに何かをやる
それが学びとは言わせない。
まして夢でもない。

何でこんなに力強く言っちゃうかというと
夢工房の学生達は
なーんにも無いところから始まったからです。

なーんにも無くても
やりたいものはやりたい。

じゃ、どうすんだ?

というところから一所懸命やってみたら
できちゃったわけです。

チャレンジできないってのは
たぶん本人に原因があったわけではないのです。

周囲の環境にこそ原因があるのは間違い無い。

ヘタにチャレンジされてしまうと

心配だったり面倒だったり
チャレンジできない自分が否定されているような気がしたり
いつまでも若年者を侮っていたい自分がいたりと

そんなとこなんじゃないでしょうか。

「おう!それすげぇじゃん!
やれやれ!!」

って言ってみたら
かなり面白い世の中になると思うんですけどね。

でも
チャレンジしたら手放すものは確実に存在するし
失敗もするわけで
それを財産だと思えないなら
言われたことを真面目にやるのが良いでしょう。

そうするとどうなるかはよく分かりませんが。

ノートライ・ノーエラーでノーリスクな
素晴らしい未来が来るといいですね。

…意地悪な言い方だな。

夢に理由なんて要らない

趣味でも仕事でも
ライフイベントのようなものでも何でもいいのですが。

自分の夢を設定して
それを実現したときのメリットなどは明確化できるかもしれない。

しかし
なぜ自分がそれをやるのか?
なぜそれがやりたいのか?
その理由は明確化はできないかもしれない。

理由が必要だと思い込んでいたりしませんか?
理由がないとダメなんだって。

そんなことありません。

でも、そもそも夢を掴みに行くパッションなんてのは
奥深く探っていくと
そこにあるのは理屈ではなく
感情だったりするのですよ。

仮に、何か物体にまつわることが夢だったとしても
本当は、それを手に入れたときの
感情が欲しかったりするのです。

夢の実現は
その感情を掴みに行く
ということです。

そんなの理屈じゃ無いです。

だから、自分の夢について深掘りして
理由付けなんてしない方がいいですよ。
理由なんて考えていくと
せっかくの夢が
つまらない形に変わってしまったりするから。

なにも自分じゃなくてもいいじゃないか。
なにもそれじゃなくてもいいじゃないか。
なにも今じゃなくてもいいじゃないか。
…べつにやらなくてもいいじゃないか。

そんなふうに。

下手に理由を考えて体裁を整えて
中途半端に腰が引けた夢なんて
面白くもなんともなくて
滑稽なだけです。

もちろん
他に対する貢献とか
そういう夢であれば
理由も体裁も大事なのでしょうけどね。

でもそれも
深掘りすれば根っ子は同じなのかもしれません。

とすれば
多くに対してより価値のある夢を設定するということは
自身の心が磨かれていないとできませんね。

自分の感情も周囲の多くの感情も
同時に満足できる
そういうのができたら本当に立派なのでしょう。

夢なき者に成功なし

今回も名言の紹介をしますが
一言言っておきたいのは
昔から歴史が好きで
勉強していたわけではないということです。
むしろ大嫌いでした。

だって
自分とは関係ない出来事(だと思っていた)
の起きた年を暗記するわけでしょ。
とても何かの役に立つとは思えませんでした。

でも、Formula SAEのチームの
面倒を見ることになったときに
考え方が変わって
一変して歴史を勉強するようになったのです。
相変わらず年号は覚える気なんて
さらさらありませんでしたが(笑)

なぜかそうしたかというと
学生達は勝ちたいって言うんですよ。
で、相手はFormula SAEを20年も先に始めてる大学で
それなりにノウハウの蓄積があるわけです。

さらに
モータースポーツは西洋の文化なわけで
彼らの真似して真っ向勝負しても勝てねぇな
と思ったわけです。

じゃぁ、西洋人の真似しないで
日本的な発想とかやり方だったら
なんとかなるんじゃないかな
と思ったわけです。


こりゃ歴史から
先人から学ぶしかねぇぞ
と。
そうしないと彼らにアドバイスなんかできない
と思ったのです。

そんなこんなで
まずは吉田松陰の名言です。

夢なき者に理想なし
理想なき者に計画なし
計画なき者に実行なし
実行なき者に成功なし
故に夢なき者に成功なし

「夢」を起点として「成功」をゴールとしています。
そうですね。
やはり夢が大事。

渋沢栄一はさらにこう言っています。

夢なき者は理想なし
理想なき者は信念なし
信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし
実行なき者は成果なし
成果なき者は幸福なし
ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。

信念と幸福が入っています。
成功は成果と言い換えていますね。
「夢」を起点として「幸福」がゴール。

吉田松陰が「成功」をゴールに据えたのに対して
渋沢栄一が「幸福」としているのは
人々の価値観の変化によるものかもしれませんね。

渋沢栄一といえば、こんな話もあります。

関東大震災後の日本の言論界には、世間の風潮が利己的、放漫になった時、自然が天譴として大災害を起こし改革を促す、と解釈した「天譴論」が流行したが、その口火を切ったのは渋沢だった<渋沢栄一 2020年12月17日 (木) 04:26 『ウィキペディア日本語版』>

天譴論(てんけんろん)とは
人々が調子に乗って堕落したので
神の怒りを買ったという説ですね。

現在のコロナ禍に対して
この天譴論のようなことを
言っている人もいます。
そう言いたくなる気持ちも分かる。

ちなみに
吉田松陰のお墓は
東京の南千住にある近代的なお寺の中に
ひっそりと佇んでます。
行くと分かりますが、ちょっと意外な雰囲気です。
また、関東大震災について知りたければ
東京都復興記念館で興味深い展示が見られます。
興味のある方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

教科書読むよりずっと面白いよ!