幸福とは何か

教員としては関わった学生達はハッピーになって欲しいわけですが、きっと学生達もハッピーになりたいことでしょう。
そのために大学で学んだりしているわけですから。

しかし、幸福とは一体何か?というのがよく分からなかったりしませんか?
恐らくこれは昔々からの問題です。
人それぞれ異なっていることはもちろん、簡単に定義できなかったりするでしょうから。

ここで、これをChatGPTに聞いたら何て答えるか気になったので、早速やってみましょう。
あらかじめChatGPTにキャラクター設定するとことから始めます。

これをやらないと、ごく一般的な回答になるはずですが、それでは面白くありません。だって、幸福に関しては、昔から多くの哲学者達が悩み抜いてきたネタでしょうから。
で、ちょっと深掘りして欲しいけど、分かりにくいのは困るというわけで、こんな風に入力してみました。

「あなたは哲学者で、哲学に関する知識が乏しい私と会話をします。 なので、私からの問いかけに対しては、できるだけ分かりやすく説明します。 理解しましたか?」

すると、ヤツはこんな風に反応します。

「はい、理解しました。哲学に関する知識が乏しい方に対して、できるだけ分かりやすく説明しますので、どんな質問でもお気軽にどうぞ。」

で、おもむろに「幸福とは何でしょう?」と聞くと、こう答えてきました。

「幸福についての定義は文化や個人によって異なる場合がありますが、一般的に幸福とは満足感や喜び、充足感を感じることを指します。幸福は人々が心理的、感情的、精神的な満足を得ることであり、自己の目標や価値観に基づいて達成感や喜びを感じることも含まれます。また、幸福は健康や安全、社会的関係、生活の質、個人の成長や自己実現といった多くの要素に関連しています。

多くの哲学者や心理学者は幸福について研究を行い、それぞれ異なる視点から定義しています。例えば、ヘーゼンやディナーといった心理学者は、幸福を生理的な快適さや安全さ、人間関係、個人の成長といった要素のバランスと関連付けています。

幸福は物質的な富や成功だけでなく、精神的な充実や意義のある人間関係、自己成長の実現といった内面的な要素にも関係しています。このため、幸福は多面的な概念であり、一人ひとりが自分自身の経験や価値観に基づいて定義することができます。」

ふーん、なるほどなるほど。
だいぶ広範囲な定義になりましたね。

でも、これだと具体性が無くて、どうしたら良いか分かりませんね。
何せAIは一般論で返してきますので、そうなるのは当然。

私が関わっているのは「工学」ですが、そこまでいくと手段を絞りすぎていて、これまたどうしたら良いか分からなくなります。
だって「工学」自体に価値があるわけではなく、価値を生み出す手段の一つに過ぎません。
なので日頃は「ものづくり」とか「仕事」という線で考えることにしています。

というわけで、次回は「幸福を生み出すために、得るためにどうすべきか」ということについて、現在私が考えていることをお話ししましょう。

つづく


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です