好きなことをやるための方法

多くの学生が目標に対して頑張っている
そんな学校になっていくと
もっと楽しくなると思うのです。

ただし、それに伴う弊害も
もちろん出てくると思いますが
それはそれ。
トレードオフなのでしょうがない。

みんなが特に目標も持たずに
言われたことを淡々とやってる
そんな世の中面白くないよね。

じゃぁどうしたらいいのか?
ということになるのだけど
それが簡単に分かったら苦労しないわけで
ここでは触れません。

でも、最も大事なのは
将来のビジョンのはずです。

学生が勉強するのだって
理由が必要です。

「何ためにやってるの?」
って聞かれて
もし答えられなかったとしたら
それは意味が無いってことになりませんか?

「特に何のためでもないけど
勉強が好きだから」
そういうのもアリでしょうね。
それはそれで面白い。
頑張って欲しい。

でも、何のためでもないけど
やらないとマズイと思っている
とか
やっていれば何とかなるのでは
とかってのは
ちょっともったいないな
という気がします。

今回言いたいのは
考え方のロジックの話しです。

学校で学んでいる
ということは
どういうことかというと
学び終わるまでに時間がある
ということです。

この時間というリソースの使い方は自由です。
そりゃぁ、授業受けたり課題やったり
そういうある程度の拘束はあると思いますが
他は自由に使えます。

で、特定の学校を選んで学んでいる
ということは
自分の志向があるということです。
恐らく気になる業界とか
好きなものとかは
その志向の延長上にあるのでしょう。

ということは
その「好きなもの」を掴めれば
ハッピーなわけです。

ここで大事なことがあって

自分の好きな世界に行きたい
と思うなら
そのために何が必要かを
真剣に調べるのが大切だということです。

調べても良く分からなければ
その世界にいる人
その世界に近い人に
何が必要か聞いてみましょう。

それをせずに
資格があれば
とか
勉強ができれば
なんて考えないことです。

というのも
そりゃぁ勉強ができるに越したことはありませんが
それで何でもできるわけではありません。

例えば
クリエイティブな仕事をしたいのに
言われたことをやる経験しか無ければ
どうにもなりません。

なので
好きな世界に行くために
必要なことを
ブレークダウンして
ゴール側から逆算するのです。

で、そのために必要なことをやりましょう。

目を開いて
視野を広げれば
きっと何かあるはず。

たぶんそれは
チャレンジになるでしょう。

学校にいる間に持っている
貴重なリソース「時間」を
そのチャレンジに使いましょう。

そんなことをしても
うまくいく保証なんて
全くありません。

そもそも
保証なんて無いからチャレンジなわけで
だからこそ価値があるのです。

ところで
「好きな世界に行くために」
を勘違いしないようにしましょうね。

お客さんとして
レースを見るのが好き
というのと
当事者として
レースをやるのが好き
というのは
全く違います。

お客さんとして
おいしいものを食べるのが好き
というのと
当事者として
おいしい料理を提供したい
というのは
全く違います。

そのフィールドで
どういう意思を持って
どんなことをやりたいのか
その辺のビジョンが持てないなら
その世界には行かない方が良いかもしれません。

お客さんの立場から
提供する側に回って
頑張ってうまくいくケースももちろんありますが
それは提供する側のマインドを持てるなら
という前提条件が付きます。

その辺が理解できるなら
こういうやり方をしてみるのも
面白いと思いますよ。

まぁ、私はこんなやり方しか知らないので
他にどんな方法があるんだ?
とも思いますが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です