価値の正体

学生が学校で何をやっているかというと、端的に言ってしまうと価値を高めるための準備です。ですよね。

かち【価値】
どれくらい大切か、またどれくらい役に立つかという程度。またその大切さ。ねうち

だそうです。

個人だって、組織だって、国家だって、価値が高い方が良いに決まってます。
これはマネーに限ったことではありません。
マネーは価値を数値化して見えるようにしただけに過ぎませんから。
目安にはなりますが、価値とイコールではありません。

なので、金銭の大きさではなく、その根源たる「価値」に注目すべきです。
金額を追うのではなく、価値の正体を見極めるのがまずは重要かと。

大抵の場合、価値は何かを発信することによって発生します。
物体だったり行為だったりします。
発信の対象は、多かったり少なかったりします。

色々な方法や形や量や大きさがあったりするわけですが、いずれにせよ、価値の大きさは…

どれだけ相手のためになっているのか
どれだけ相手が必要としてくれているのか

ということで決まるでしょう。
ですよね?

なので、自分が!自分が!!ということではなく、どれだけ相手のためになるのかということ。ここが最も重要なはずなのに、なぜか自分のことばかり考えちゃう。

で、その中身は?というと…

自分ができないことや、やりたくないことで…

面倒なこと
大変なこと
分からないこと
勇気が要ること
気付かないこと
…だったりします。

というように、価値の本質というか構造というか、そういうのはそれほど複雑なものでは無いわけですが、いざそれを作るとなると、これがなかなか難しい。
そういう自分だって、分かっていても、なかなかできなかったりしますもの。

だから価値があるんですよ。

でも、毎日ちょっとずつでも、それらを積んでいくようなトレーニングはできるはずです。
まずは簡単なことでも良いのでやってみましょう。繰り返して習慣にしましょう。

なにも急に凄いことをやらなくても良いのです。
ちょっぴり面倒なことや、ちょっぴり勇気が要ることで良いのです。
継続すれば基準が変わっていきますから大丈夫。
やると分かることもあるし。

そういうちょっとした変化だって価値観の変化です。
価値観を変えられるって凄いことなんですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です