結局は対人関係でしょう

何をするとか、何のためにとか、結局は「周囲の人との関係をどうしたいか」ということに落ち着くのではないか?
なんて思う今日この頃。

何でそこに今まで気付かなかったのだ?とも思うのだけど、結局、人の動機なんてのは、他との関係をどうしたいかによって大きく左右されるわけですよね。

例えば、周囲と衝突したくないとか、否定されたくないとかってことになれば、自分を出さない方が得策ってことになるでしょうし、むしろ「自分」が無い方が良い。

他のために何かをやる、ということになっても、それが受け入れられないとか、認められないなんてことも起こりえるわけで、そんなリスクを排除するなら、そもそも他のために何かをするなんてことはしない方が良い。

夢工房みたいに、チームで何かに取り組むような活動の場合、人間関係が深化できないのなら、各人それぞれがバラバラで各個人の力をまとめることなんてできないわけで。

そういう状態でチーム戦を戦うなんてことになると、「バラバラの個人対チーム」といった形になるわけで、これは敵うわけがないし、やっていても面白くないでしょう。

ただし、各人バラバラのメリットは確実に存在するわけで…リスクを取らない、とかそういうことですが。
それは決して集団の利益にはならなくて、ひいては属する本人の利益にも繋がらないわけで、でも、そこに価値を置く習慣ができていると、何も考えなくてもそうなっちゃうのでしょうね。
うん、まさに価値観の問題だ。
さぁ、どうしたらこれをひっくり返せるのだろう。

とまぁ、そんなことを考えていました。
これも引き続き考え続けていかなければならないネタです。

どっちがいいのだ?

  • 主体性がないフォロワー
  • 主体性があるチャレンジャー

この二つを並べると、多くの人が「後者が良いに決まってるじゃないか!」と言いそうです。

でも、果たして本当にそう思っているでしょうか?

主体性がないフォロワーは、余計なことを言ったりやったりしません。人の言うことをよく聞き従います。
ダメそうなこと、特に目立ちそうなことや、失敗したら怒られそうなことはやりません。
特に、できるかどうか分からないことはやりません。

一般的な評価は、「素直な良い子」でしょう。
「大人しい」とか「真面目」なんて思われることもあるかもしれません。
これは学校での評価ですが、社会に出ると一転します。
消極的とかいうことになるかもしれません。
管理はしやすそうに思いますが、そうでもありません。手間が掛かります。
与えるタスクを詳細に設計する必要があるので。
基本的に言われたことをやるでしょうけど、そういうのって100%の達成は難しいので、要求レベルを下回ることが多い。
でも、ルーチンワークには強いでしょう。

主体性があるチャレンジャーは、言いたいことを言うし、やりたいことをやります。基本的に他人の言うことに従うばかりの環境を嫌がります。
ダメかもしれないけど、やりたいことをやるし、基本的に目立つのが好きだったりもします。
できるようになりたいことは、やってみます。失敗したらどうこうというより、興味や好奇心が先行します。

一般的な評価は…なんでしょうね。
面倒なヤツ?悪い子?
これも社会に出ると一転する可能性があります。
ノってくると没頭しますので、成果は出しやすい。
言われてもいないことをやるので、新しい価値を生み出すとか、望外の成果を出すかもしれない。
失敗は多いだろうし、一般的なことは苦手だったりすることもあるだろうけど、独自性を持っていたり、ピンポイントの強みを発揮したりする。
ルーチンワークばかりでは耐えられなかったりします。

この二つの特性というか、道筋というか、生き方というか、これは自分で選んだものです。
環境などによって意識的ではなかったにせよ。

選んだ理由は様々でしょう。

そっちの方が評価者からのウケが良かったから
そっちの方が楽だったから
そっちの方が面白かったから

選んだものを押し進めていくとどうなるでしょう?
何となくでも良いので、自分の理想に繋がっていくイメージができるでしょうか?
そもそも理想なんて無いでしょうか?

結局のところ、どっちが良いとか悪いとかって話ではなくて、自分にとって譲れないものは何か?価値あるもの、欲しいものは何か?ということで、そのために何を取って、何を手放すのか、ということになるのでしょうね。
価値観ってヤツです。

さらに言うなら、それを変えたいと思うか、変えられないと思うか、それも人それぞれ。
自由ってヤツです。

船旅の話し

16歳からバイクに乗り始めて、恐らく15年くらいはレースばかりやっていて、いわゆるツーリングなんてほとんどしなかったわけですが、周囲の影響もあって、そのうち少しずつやるようになりました。

サラリーマンを始めた頃、大学時代のレース仲間とツーリングをするようになったのですが、彼が北海道に長期間行くようなライダーだったこともあり、やはり行っちゃうわけですよ、北海道に。

となったら、必ずフェリーに乗らなければならないわけです。

それがいつ頃だったのか、正確には覚えていませんし、時期なんてどうでも良いのですが、とにかくその時が初めてのフェリー乗船でした。

当初は茨城の大洗から出る有名で大きな「さんふらわ」…に乗りたかったのですが、同じ港から出るブルーハイウェイラインのフェリーに乗って行くことになりました。
確かこっちの方が安かったのではなかったかな。
「さんふらわ、乗ってみたかったなぁ」
なんて思ったのを覚えています。
今、ブルーハイウェイラインは存在しませんが。

さて、出発当日、フェリーターミナルに付いたら相方が来ないのですよ。
皆が乗船手続きを済ませて、フェリーに乗り込み始めても来ない。
出港しても…来ませんでした。

その後しばらく待っていたら現れたわけですが、仕方ないから陸路を北上して、どこか北海道行きの船に乗れるところで乗ろう、と。
北に向かえば、宮城、八戸、大間とあるので、どこかで乗れるだろう、と。

高速道路のサービスエリアで仮眠を取ったりしながら徹夜で走って、付いたのは青森の八戸港。
ここの朝の便に空きがあって乗ることができました。
結局、これが初のフェリー乗船です。

で、ですよ、何が言いたかったかというと、船酔いの話しだったりするのです。

いくらフェリーに乗ったことが無くても、大きい船の方が揺れないってことくらいは知っているわけですが、この八戸発の船は、良い感じに揺れたわけです。
これが船酔いかぁ。あぁ、大洗発ならこんなことにはならなかったんだろうなぁ、なんて思いながら。
いくら気持ち悪くても、どこにも逃げ場が無いってのはキツイなぁ、参ったなぁ、と。

でもなぜか、もう船なんて乗りたくないとは思わなかったのです。
なぜか分かりませんが。

それは、バイクもクルマも飛行機も同じ。
痛い思いをしたり、酔ったりしても、「もういいや」とは思わないのです。
何でしょうね、一体。
基本的に乗り物が好きなのか、変態なのか、もしくはその両方ですね。

で、今はほとんど船酔いはありません。
恐らく、3回くらいフェリーに乗ったあたりから酔わなくなった気がします。
例え台風の影響で大揺れでも、そこそこ楽しめますので。

「慣れ」で、ある程度船酔いはしなくなるとは思いますが、船酔いの克服について思うところがあるのでお話ししましょう。あくまでも私感ですが。

乗り物で「酔う」のはなぜか?というのは過去のシミュレーターに関して書いた記事にある通り、「想像と異なる動きをするから」が一つの要因だと思っています。

船、しかも大きなフェリーだと周囲が見えませんし、仮に見えたとことで動きの予想は付きません。
そういう状況だと、船の動きに抵抗して、次に来る揺れを想像したりするでしょうけど、予測の付かない動きに心も体も翻弄されるのは目に見えています。

そこでどうしたか?

揺れに身を任せて
想像しない

です。

これで酔わなくなりました。そう思っています。

揺れに身を任せて
想像しない

なんか瞑想みたいじゃないですか?

揺れに抗って、次の動きを想像して、備える
なんてことをしたところでムダなんですよね。
でも、そうしてしまう。
「揺れはイヤだ」と思っちゃうと…

嫌なことにフォーカスして、想像力を働かせたところで、予想を裏切ることしか起きない。
これは切ない。そして酔う。

こういう状況や考え方、何かの役に立ちそうじゃありませんか?
そんなことないですか?

あと、フェリーに乗ると起きること。これは飛行機なんかでも似たようなものですが。

ゆっくりのんびり長時間移動するものだから、結局やることがなくなります。
携帯の電波も無くなったりして、何もできない状態になりがちです。

これはつまり、「何もしなくて良い」ということでもあって、色々やることがある日常からは完全に切り離された世界です。
非日常ってそういうこと…でいいですかね?

何もしなくて良い状態で、ゆっくり長時間移動するなんて贅沢だと思いませんか?
レストランと大浴場が付いたホテルが海上を移動してるようなものですし。

豪華客船でクルーズしちゃう人からすれば「何をショボいこと言ってんだ」という感じかもしれませんが、私は結構満足してるのです。

そうそう、クルマでフェリーを利用すると結構お高いのですが、バイクは割安だと思ってます。
長距離移動の高速代、宿代、燃料代などを考えると、結構リーズナブルだったりします。
まぁ、時間は掛かっちゃいますけどね。
でも船を楽しむなら、むしろ時間は掛かった方が良かったりするわけで。

貨物輸送なんかも、陸上を長距離走って行くトラック輸送より、フェリーを使った方がCO2排出量の面でも有利らしいですよ。
まぁ、この場合も時間が問題になるのでしょうけどね。