与えられると奪われるもの

「これをやりなさい」ばかりだと
広い視野と
未来を想像する力
を失う。

そんなものが必要無くなるから。
指示が具体的であればあるほど。

苦労しないように
楽ができるように
そのために与えるのだけど。

与えているつもりが、奪うものもあるということ。
教育って難しい。

教員側からしたら、教えちゃった方が楽というのもある。
下手に考えさせると面倒だったりもする。
時間がかかるし、考え方は皆違うし。

なので、言ってやらせて、皆同じにしてしまった方が楽で安心で効率が良い。
でも、そこで得られるのは最低限で、パフォーマンスが限定されてしまう。

そう、教育は短期的な効率を求めてはいけないのだ。

どれだけ先の未来ために、何をどうすべきか。
それが問題。
しかも正解は無い。

教える方もチャレンジしないとね。