エコランで燃える

夢工房の今年一発目の勝負
エコランのもてぎ大会が終わりました。

50ccのエンジンを積んだ
手作りマシンでの燃費競技です。

これは、夢工房で活動している
理工学部自動車部の活動です。
私は顧問をやってます。

やっぱり勝負事
ことにチーム戦ってのは難しいなぁ
と実感しました。
毎度のことですけどね。
難しいからこそ、やるんですけどね。

大会では、終始雨が降っていて
サバイバルレースの様相を呈していました。
こんなにひどい状況は久しぶりです。
結果としては、大学生クラスで2位と3位を獲得したのですが
完走はわずか3台です。
3位なのにビリッケツです。

エコランといえども
立派なモータースポーツです。
嘘だと思うならやってみたらいいです。
手作りマシンで一発勝負
超シビアな世界です。

よく考えたら
手作りのマシンでレースができるなんて
貴重なイベントなんですよね。
フォーミュラSAEもそうですが。

雨のレースでの勝敗は
色んなものに起因します。

まずは気力。
雨に負けて萎えていたら勝負になりません。
絶対に諦めてはいけません!
雨のレースは何が起きるか分かりませんから。
今回は、クルーもドライバーも良い働きを見せてくれました。
まだまだいけますけどね。

人の実力とマシンのパフォーマンスも重要です。
クルーとして頑張ってくれた1、2年生達
初めてのイベントとしては良くやりました。

当チームのマシンは、完成から時間が経っていて
性能面ではまだ詰め代があるのですが
基本的なパッケージがそこそこイケてるのと
信頼性がボチボチあるので
その辺が功を奏したのかもしれません。

なんと言っても
レーシングカーを設計している連中がパッケージングしてますから。
安定性と運動性能は密接な関係があるので
その辺をそこそこ分かっていて設計すれば
路面のミューが低い状態でも運動が破綻しにくいはずです。

何とか走り切れたのは
その辺が要因かなと思います。
でも、まだまだ頑張らないと。

幸いにも、チームメンバーは今回を機に
さらに燃えはじめたので今後が楽しみですね。

レースは、勝者がいれば敗者もいるわけで
みんなでお手々繋いで一緒にゴール
というわけにはいかないリアルワールドです。
で、結果が明確なので
教育には最適だと思うのです。

その証拠に、近年では高校生のみならず
中学生までエコランに参加しています。
良い傾向ですね。

中学生や高校生が、エコランカーとはいえども
車を自分で作って走るんですよ。
さぞかし楽しいんだろうなぁ。
そして上位チームは
さぞかし大変な目にあっていることでしょう。
いいぞいいぞ!

そんな彼らが成長して
良いエンジニアになってくれるのでしょうね。
将来が楽しみです。

次は10月23日の全国大会です。
今年はコロナ禍のために
従来の2日開催を1日に短縮して
一般クラス(社会人)と二輪車クラス(市販バイク)の
2クラスは実施しないそうです。

夢工房の多くのメンバーは
自動車部としてエコラン
プロジェクト活動メンバーで研究室の卒研生としてフォーミュラSAE
と、2つの活動を掛け持ちして全力疾走です。

4年間なんてあっという間なので
できることをできる限り頑張ってみてもらいたいものです。

技術は人なり

撮影のために一時的にマスクを外しています

ひさびさのリアルイベント

今日は手作り車両による燃費競技
Honda エコ マイレッジ チャレンジの
もてぎ大会に参加してきました。

この大会の全国大会は、日本中から凄まじい数の参加者が集まります。
恐らく日本最大規模の技術系コンペティションではないかと思います。

今回参加したもてぎ大会は、地方大会です。
言ってみれば北日本大会のようなものですね。

昨年は、地方大会、全国大会ともに中止となってしまい
フォーミュラSAEのオーストラリア大会はオンライン大会だったので
今回は久々の本格的なイベント参加となりました。

今日は終日雨が降り続いてサバイバルの様相を呈しており
リタイヤが続出する中
何とか2位と3位を獲得できました。

昨年はオンライン環境で
できるだけ色々やってみたのですが
やはりリアルのイベントの威力には敵いませんね。
チームワークの重要性も身をもって実感できたようで良かった良かった。

とりあえず数字としての結果は良かったとはいえ
内容は多くの反省点を含んでいたわけで
それはそれで学生達は大きく成長できそうです。

チャレンジしたその結果に対して
素直に受け止めて次のゴールを設定できる学生は伸びます。
やはり素直さは大きな武器になりますね。

方や明確なチャレンジができなかった者は
次の機会までをどう過ごすか
次のチャレンジをどうするか
お手並み拝見と言ったところ。

私はサラリーマン時代に社内チームでこのイベントに参加していて
今や教え子達と参加を開始して20年になります。
会場に行けば、いまだに頑張っている昔の同僚がいたり
卒業生も別チームで参加していたりして
元気そうにやっている彼らの顔を見られるのも楽しみです。

こういった学生がチャレンジできるイベントを
長年開催している主催者は、さぞや大変だと思います。
今回参加した大会は、40年近く継続しているのです。

大会は下は中学生から、上は社会人まで
多くのクラス分けがなされており
学校、会社、家族など
様々なチームが参加しています。

こういう層の厚さが未来を形作る一部になっているんだろうなぁ
と実感する一日でした。

あぁ、今回も疲れました。
次は優勝してくれると嬉しいなぁ。
全国大会で。