やらされ症候群~今がチャンス

そんな病気があるわけではないですけどね。

なんだか学校では
みんな言われたことばかりやらされて
「やるべきこと」
と思っていることが
果たして自ら望んでいるものなのか
他から押しつけられていることなのか
そういう判断ができなくなってきているように見えますね。

そんな状態だと
やることが最低限になっちゃうのは当然で
高いパフォーマンスなんて到底発揮できるはずはないのです。

というふうに
批評を言いたいわけじゃなくて

多くがそういう状態なら
これはチャンスなんだよね
ということが言いたかったのです。

最低限のことをやりたい
という者が多ければ

そんな中でで
「もう我慢できねぇ!」

好きなことをバリバリやってる奴がいたりすると
面白くなってくるんですけどね。

もちろん本人は面白いでしょうけど
それを見ている第三者も面白くて
そうなると色んなチャンスが転がり込んできて
雪だるま式に凄いことになっていく
そう思います。

そう、だから今はチャンスなんですよ。

皆が再起動してからじゃ遅いよ!

そもそも仕事は…?

仕事は我慢で
趣味に生きる
みたいな生き方アリですか?

私はそういうのはできません。

だってね、趣味に生きるって
それいつやるんですか?

週末ですよね。
あとは帰宅後?

そのお楽しみのために
ウイークデーを
ずっと我慢して過ごすのですか?
40年以上も?

だったらそれは凄いなぁ。
私はそんなの耐えられません。
キツすぎます。

なので仕事は好きなことを頑張りたい。
もしくは仕事を頑張れるように好きになりたい。
そして
仕事と趣味の境界線はあまり感じていません。

バイクに乗ったりクルマに乗ったり
レースをやったり旅行したり
そういうことの多くは仕事に活かせますし
仕事でやっている内容だって
趣味に活かせます。

若い頃はよく
安定した楽な仕事を…
なんて考えますよね。
私も、そんなふうに考えていた時期がありました。

でもそれ
負荷の低い変化のない仕事をし続けたい
ってことでしょう?

負荷の低い変化のない仕事って
誰も喜んでくれなくて
やり甲斐なんて感じられそうにないですよね。

そういうのを40年以上続けたいとしたら
それは凄いことですね。

私は、お金いっぱいもらっても
そんなの嫌です。
頭おかしくなっちゃいそう。

仕事は仕事
趣味は趣味
俺は趣味に生きる!
でもいいのですけど

かつて職場にいた人達を思い出すと
どうもそういうのって説得力ないんですよ。

ラジコンカーの世界チャンピオンとか
副業で超有名歌手のバックバンドのリードギターをやっている人とか
バイクやクルマのレースでムチャクチャ速い人とか
週末は飛行機操縦している人とか
長期休暇にはヨット操縦して海外行っちゃう人とか
凄い人がたくさんいましたけど

そういう人達は総じて
ムチャクチャ仕事できるんですよ。
しかも楽しそうに。

なんでそうなるか
理由は簡単なんですけどね。

将来どうなっちゃうかは分からないけど
どうしたいかは考えておくといいと思いますよ。

そのままでいいのか?

今、自分は何のために何をしているのか?

そのままでいいのか?

もし
このままではイカン
とか
満足いってない

と思ったら
どんなアクションが必要か考えよう。

やるかどうかは考えずに
何をすべきか考えよう。
で、やろう。

やったら何かが起きる

もちろん
うまく行く可能性と
うまく行かない可能性があるけど
いずれにしても何かが変化するわけで

変わらないより百倍マシだし
心配しても何も変わらない。

やらなければ何も変わらなくて
このままになる。

たぶんそれには耐えられない。

ってなことを考えたり
自分に言い聞かせたり。

別に調子悪いわけでも
落ち込んでいるわけでもないけれど
たまにはこんなことを考えて自己点検しないとね。