人は何に向かっていくのか

念のため最初に言っておきます。
別に何かを気に病んでいるわけではありません。
いつも通り、ちょっと思い付いちゃっただけです。

さて、今回のテーマは、「何のために生きてるの?」という話でもあるのですけど。

一見、重いテーマのようですが…実際重いですね。
でも、あまりシリアスに考えずに
「自分は一体、何のために何をしたいのだろう?」
と考えてくれれば良いです。

何のためなのでしょうね。
どう思いますか?

たぶんこれ、自由なのでしょうね。
当たり前ですけど。
他人に決められるものではない。


決められても良い。
自由ってそういうことです。

ただし、自分の意思ではなく、他に自由を奪われてしまうケースもあります。
それは大変不幸なことです。

いや、それは断言できないか。

自由を奪われたいケースもあるでしょう。

まさか、そんな!
と思いますか?

そうでもないですよ。

例えば、拘束されて、何かを指示されてやっているとき
内容にもよりますが、負荷が課された一方で、安心感があったりすることもあります。

「これだけやってんだから大丈夫だろう」
みたいな。
確証は無かったりするのですけどね。

まぁ、それはそれとして

「自分は一体、何のために何をしたいのだろう?」
です。

これ、答え無いですよね。

なので、勝手に決めちゃって良いのですよ。

しかし、誰かに決めてもらう、というか、決められちゃうこともあるでしょう。
そして、それに従うこともあるでしょうし、従わないこともあるでしょう。
それも自由。

で、結局何が言いたいかというと
「自分は一体、何のために何をしたいのだろう?」
これは「夢」なんですよね。
行動力の得源泉というか、動機というか。

何のために何をするか

それを自分で決めたい人もいれば
決められない人もいる。
それは能力云々ではないのです。

でも、自分で勝手に決めちゃった方が楽しくないですかね?
楽しい方が色々うまく行くし
「これは違う」と思ったら変えても良いわけだし。

「別に楽しくなくていいよ」
というなら仕方ないですが。
それも自由ですから。

ここまで書いて思ったのですが
間違えたり、失敗したりすることを単にリスクととらえて
それを回避することをゴールに据えてしまうと、なかなか難しいことになりそうですね。

ただ、間違えとか正解とか、そういうのは他人が決めているわけで、そんな他人が決めたことに、どれほど価値があるんだ?と思っちゃうのですけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です