トレードオフができるかい?

我々は欲張りですね。
アレも欲しい、コレも欲しい、となりがちです。

アレもコレも手に入れられれば良いのですが、我々の手のひらの上に載るものには限りがあります。
無限に何でも手に入るわけではない。

分かりやすいところでは時間でしょうか。
何か一つのことに時間を使えば、その他のものに使う時間は減る。

他にも、専門性を高めると汎用性は下がる
目先の楽なものばかり手に入れていると、やがて面倒なことが起きる
などなど。

何かをやる上で、こういったことを意識しているでしょうか。

何を求めるかを決める時、何かを手放すことになります。
それを意識するかしないかってものありますが。

本当に自分にとって大切なものは何か?
そのためには何かを手放さなければならないのだけど、そのための勇気があるか?

この手に入れるものと、手放すもののバランスを決めているのが価値観でしょうね。

この時に、「普通は」とか考え始めると、普通の人が持っているものを手放せない。
もちろん、普通ものもしか手に入らない。

そういうとき、自分が何に価値を置いているのかが明らかになります。

他と異なることになることを恐れ、そのリスクを回避することに価値を置くのか
それより独自性を持つことに価値を置くのか

まぁ、多くの場合はあまり意識せずに無意識のうちに即決してしまうことが多いのですけどね。
なので自分がどういう価値に基づいてどういう選択をしたのか気付かなかったりします。
自分のことなのに意外でしょう。
習慣ってそんなものですけどね。

現状の自分と理想の間にギャップを感じますか?

それを埋めたければ、自分が無意識に下した選択を振り返って、そこでどういう意識(まぁ無意識ですが)が働いたのかを振り返って、「次はこうしよう」とあらかじめ決めておく。

そういったことを繰り返せば、少しずつギャップは埋まっていきます。
勇気と労力は要りますけどね。

で、そんなことを考えたりやったりするのも、何かとのトレードオフになってます。
そう、勇気と労力をペイして、理想を手に入れるトレードオフです。

人生面白いもので、こういったトレードオフは、即効性は無くても、いつかきっとリターンがあるのです。
リスクを払ったチャレンジは、きっと報われるときが来るものです。

そんなのめんどくさい?
じゃぁ、払わなければいいじゃん。
それもまた人生です。

そうそう
コスパのいい~
失敗しない~
ストレスの無い~
とかいうワードには気を付けましょうね。
理由はもうお分かりでしょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です