先延ばしの恐ろしさ

やらなければならないことを後回しにする先延ばし。
これで一時的な安心感や快適さを得ることができます。
多くの人が経験していて、ヘタをすると日常の行動パターンの一つになっていたりもするでしょう。
私も日々戦っています。

先延ばしにすることの多くは、些細なことだったりします。
些細なことだけに気軽にやってしまいがち。
そして、それは習慣になる。

しかし、先延ばししたものは消えて無くなるわけでなく、確実に未来に蓄積します。
時が来ると、蓄積した先延ばしは、手に負えないモンスターになって、未来を押しつぶします。

大抵のものごとは、時間が経てば立つほど、重要な局面に突入していき、必要な労力が増大して、なおかつ冷静な判断が必要になったりします。

先延ばしモンスターが登場するのはそんな時です。

その結果、結果的にストレスが増大し、精神的な負担が重くなって、多くを諦めたりせざるを得なくなり、自信を失ったりする。

これが習慣になっていたりすると、負のサイクルが回り続けて、新たなタスクに対するモチベーションが低下し、さらに先送りを繰り返してしまったりする。

さぁ、どうしたものか。

これ、私が開発の仕事をしているときに直面して、解決すべき課題としていた事の一つでもあります。

日々、あまり意識せずに先送りしている一見小さなこと、これをすぐに処理しておけば、多くのことがうまくいきます。
当たり前のことなのだけど、これがなかなか手強い。

だって、小さな些細なことなんて、「後でいいじゃん」って思いがちでしょう?
誰もそいつが後にモンスターに成長するなんて思いませんものね。

モンスターは、小さいうちにやっつけておくに限る!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です