心配と信頼

人を心配するのって
どんなときですか?

色んなケースがあるでしょう
なので、一口には言えないかもしれません。

良くあるところでは
親が子を
先生が学生を
とかですね。

そういったケースでは

自分が望んでいる状態に相手がなってくれそうもない
とかでしょうか。

「相手のためを思って」
と口にしたりしますが…

それが本当に相手のためなのかどうかは
けっこう判断が難しかったりします。

なぜって
心配による行為が…面倒を見たりすることですが
それが自分の欲によるものだったりするからです。
自分の価値観を相手に押しつけようとしていたり。

あと、本質的な「心配」という感情では
そのままでは相手はダメだと思っているが
相手との関係上
放置するわけにはいかない
そういう状態では
相手を信用していない
ということもあるでしょう。
そもそも、相手を「ダメ」だと思っている前提があります。

大抵の場合は、意識的にダメだとは思っていなかったりしますが
そういうのもけっこう伝わってしまうものです。

「ダメ」だと思われている者が
何とかなろうとするかどうか

これはけっこう微妙なところで
人にもよるとは思います。

人によっては
ダメなんだから、やってもしょうがない
となるかもしれないし

そういう状態に我慢できないので
何とかしてやる!
となるかもしれない。

ネガティブ側の見方としては
こんなところでしょうか。

色々あるかもしれないけど
経験しながら学んでいくだろうから
コイツは結局大丈夫!

と思っていたら
本人の判断に任せて良いと思います。

でも、勇気要りますけどね。

色んなケースがあるでしょうけど
心配する・される
という関係では

経験がある者と無い者
という関係でしょうから

時として任せる
時として導く

その辺のサジ加減が大事で難しいところ。

何にせよ
手取り足取り教えてしまう
これは最悪。

言われたことをやるだけになるし
考えなくなるから。

いやー、教育は難しい。
というか
人間関係は難しいです。

正解は無いし、終わりも無い。

でも、だからこそ
面白かったりするのです。

仕事柄、そんなことも
しょっちゅう考えていたりします。

ピースは合体するか

一見関係の無いような
色々な経験を手に入れて

そんなことを続けていくと…

いつかそれらのピースが合体して
形になる

そのような話を聞いたことがありませんか?

事実です。

どんな経験のピースを持っているか
どういう気持ちで何をしているか

そんなことによって
ピースが合体するか否か
そして、それがいつなのかが決まるとは思います。

でも結局は神のみぞ知る
というところでしょうけど。

そういう意味でも
無駄な経験は無いということです。

遭遇したチャンスを素早く掴んで
れらに対して、いちいちそベストを尽くす
そういう姿勢は大事で

それを継続していくと
ピースが合体する小さな機会がやってきたりもするわけで
そういうのって面白いわけですよ。

そういうのが連鎖して続いていく
そんなやり方ができると良いですね。

続けていけば
沢山のピースが合体して
大きな何かができあがる時が来るかもしれません。

細石の巌となりて
(さざれいしのいわおとなりて)

ってところでしょうか。

無駄な経験など無い

失敗したくないと思う気持ち
そのために正解を探したいと思う気持ち
そういうのは理解できる。

なので、行動の結果に対して
望ましいものであるかどうかを判断して
望ましくなかったものを
無駄な経験である
と評価して
それらを避けたい
と思って、悩んで
未来に対する行動を躊躇する

そうなるのは理解できる。

失敗しないことが成功なのであれば
そうやって悩むのも意味があるような気がするけど
どうせ人生に定型的な成功なんて無いので
そういう考え方こそ無駄なのだ
と思う。

人生において無駄な経験など無いのだ。

何をやってどのような結果が出ようと
その経験を未来において活かすのだ
と自分で決めれば良い。

そう考えれば無駄な経験など無い。

そんな風に
未来に活かせる経験という名のリソースは
誰でも作ることができる。

本当に無駄なのは
躊躇して行動せずに
経験の数が増えず
時間を浪費すること。

なので
無駄にしているのは自分自身で

もし
無駄かどうかの判断指針
つまり価値観が
他人の基準に従っているとしたら
それこそが無駄。

そんなのは自分の人生ではないでしょう。

他人の価値観に従うのには理由がある
間違えたくないとか
批判されたくないとか
多分そんなところ。

それが
やりたいこととか、やるべきことよりも
優先されているからだろう。

他人の価値観でやっていくと
面白くならないどころか
恐らく苦しくなるばかり。

だって、そこには自分がいないから。