こうすればうまくいく 20

20回目です。

やはりパッションだな
と思う今日この頃。

知識とか資格とか、それこそ学歴とか
そういったものが陳腐化していく未来において、ものを言うのはパッションでしょう。

というのも、熱と勢いで大抵のものは何とかなるから。
それこそ知識やら経験やら、そういったものはパッションという土台があれば手に入るものだからです。
どうしても欲しければ、自ら学びに行くでしょう。

外発的な動機でやらされるときとは、同じ知識や経験でもかなり違ってきます。
そういう場合、自分にとってどれだけ大事かは関係ないので、単なる暗記のようなことになる場合が多い。
そういった知識はなかなか出番がありません。
だって、どう使うか分からないから。

それに、外発的な動機の場合は「言われてやる」わけですが、そういうケースでは色々なことを同時に要求されることが多い。
学校の授業なんかは分かりやすい例でしょう。
あれもこれも単位を取らなければならない。
結果として、自分の持つパワーを分散する事になって、強みを作るのが難しくなります。

熱意を持って何かにとる組むとき、大抵は明確なゴールがあったりするので、一点集中でパワーを注ぎ込めます。
結果として強みができるのは当然でしょう。

ただ、一点集中でやっているとき、「これだけで良いのだろうか?」という不安を感じることもあるし、実際学校では難しいかもしれません。
不可能じゃないけど。

そうそう、このパッションとセットにして考えて欲しいのが「すぐやる」です。
熱量が高くても、すぐやらなければ冷めてしまってできなくなる。そして自信喪失のループにはまってしまうことがあるからです。

パッションを持ってすぐやる
ちょっと滑稽かな?と思うくらいでちょうどいい。
それを試しているうちにうまくいき始めますよ。

で、そのパッションをどう手に入れるのか?
それが分かったら苦労しませんよ。
でもまぁ、理由なんて要らないし、それこそ自由なのではないでしょうか。
他人にはどうにもできないことでもあるし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です