動力の話をネタにしばらく記事を書いてみたわけですが、思うのは…
色々便利になったけど、同時にに何かを失っているわけで、それは何なのだろうなぁ
なんてことだったりします。
我々の便利で快適な暮らしには、大量のエネルギーが必要で、それを手に入れて使う時には、必ずトレードオフが発生します。
望むものを得る一方で、何かを手放しているはず。
環境問題などはその一つ。
他にも、環境とか物質のみならず、我々の心の問題などもあるでしょう。
問題は、一度手に入れたものを手放すのは、とても難しいということ。
ひとたび快適な暮らしを手に入れてしまったら、元に戻るのは困難です。
もっとも、何をもって「快適」とするか、というのもありますが。
テクノロジーは、これからも発展していくでしょう。
ただ、それは何のためなのか?どこに向かうのか?
そこが問題です。
今までと同じ価値観に基づいて発展していくという確証はどこにもありません。
そんなことを考えていると、開発という仕事とか、そのための教育とか、もっと広い視野を持つ必要があるんだろうな、とか
選択して行動するために、考え方とか勇気とか、そういうのも重要だな、なんて思うのです。