「パレートの法則」という名前は知らなくても、内容を知っている人は多いのではないかな。
成果や結果の大部分は、原因や要因の一部によるものである
という経験則です。
イタリアの経済学者 ヴィルフレド・パレートが、1896年ごろに、イタリアの土地所有を調べた際に、「国民の20%が土地の80%を所有している」と気づいたことが始まりだそうです。
良くある例としては、こんなことがあります。
- ビジネス
- 売上の80%は、全顧客の20%(上位顧客)から生まれる。
- クレームの80%は、20%の原因から発生する。
- 学習や仕事
- 成果の80%は、重要な20%の作業に集中したときに得られる。
- 日常生活
- よく着る服の80%は、持っている服の20%。
20%とか80%とか言ってますが
トップ20に入れないヤツはダメだ!
ということではなく、本質は
「少数の重要な要因が、大きな結果を生む」
という考え方です。
もし君が、何でもできちゃう天才君でないなら、先生や親は嫌がったり心配したりするかもしれませんが、これを戦略的に活用すべきです。
全部を均等に扱うのではなく、成果を生みやすい部分を見極めることが大事で
「自分の成長のために最も重要と思われる20%の経験や環境を見極め、そこに注力する」
ということです。
才能とかセンスは大事かもしれませんが、そういったものが無くても
「重要な20%にリソースを集中する」
これができればかなり良い線行きます
それは、スポーツの世界でも、ビジネスの世界でも、成功者達の常識です。
社会に出たらそうする?
残念ながらそれでは遅いでしょうね。
たぶんそんなヒマ無いですよ。
やるなら今です。
それ以外の選択肢はありません。