君にとっての「仕事」って何ですか?
食うために必要なこと?
そりゃそうですね。
でも、どうせやるなら好きなこと、楽しいことをやったらいいよ…というのは、このブログでも何度か言っていること。
だって、大学を卒業したら40年以上もやるのですから。
私は、結構好きなことをやってきた、と思っています。
なのですが、前職で自分がやってきたタスクの内容をカウントしてみたことがあります。
そうしたらなんと、7割くらいが、そのタスクを割り振られたときには望んでいなかったことでした。
いくらクルマが好きで、開発の仕事をしていると言っても、その内容は全て自分で選ぶわけではありませんし、雑用や、全く指向に合わない仕事もありました。
では、そういったものを嫌々やっていたのか、というと、そうでもありませんでした。
結構楽しんでやってましたね。
で、今になって思うのは、いかに仕事を面白いものにしていくかってが大事だったんだなぁ、ということです。
考え方や工夫が大事ってことですね。
もちろん、工夫したつもりで失敗したりすることもあるのですけど、自分で考えてやったことなら、どんな結果になろうと得られるものはあるのです。
なので、全然損してないどころか、経験の数が増えるわけですから得してるわけです。
なので、そういう考え方を拡張していくと、別に望まない仕事でも良いじゃん、となるのです。
まぁ、確かにその通り。
でも、どうせなら好きなことでチャレンジできたらベターです。
そう、チャレンジを楽しむってのが根本的に大事なことなのかもしれません。
仕事とは、好きでもないことを我慢してやるものだ、と思うのも、楽しく変えていくのも自分次第。