成功とは何か? ポジティブ思考のロジック

成功とは?

当然ながら、それは人によって違います。

やりたいことがあって、それが希望通りになること
それが最も分かりやすい例でしょう。
それに関しては、過去の記事にも書きました。

しかし、興味深いというか面白いというか
成功するためにどうするか?
というのは人によって異なります。

「失敗しないように」
と考えるのはごく普通のことです。
それは効率よく成功するために。

しかし!
いつの間にか「失敗しないために」
となっていることがあります。

これ、違いが分かりますか?

「失敗しないために」
は、失敗しないことがゴールになっているのです。
「…ために」ですから。

では果たして失敗しなければ、それは成功なのか?

まぁ、失敗しないことがゴールならば、そういうことになるでしょう。

そうでないなら、ゴールのすり替えが起きています。

「やりたいこと」が
「失敗しないこと」に。

もしくは、プライオリティの入れ替えが起きています。

「やりたいこと」よりも
「失敗しないこと」が優先に。

仮に、全く失敗しないとして、果たしてそれは成功と言えるのでしょうか?
安心はするかもしれないけど、そこに喜びはありません。

そして、往々にして我々は、狙ったことを100%達成できなかったりします。
人間は完璧ではないので。
その場合、失敗が「マイナス」だとすると、最終的にはゼロに達しません。

なので、失敗を回避する考えと行動は、必ずマイナスの地点に到達します。
そして常に自信を持てず、自信を持てないから行動できなくなったりします。

最悪なのは、目指すゴールも無しに失敗を避けることです。
これはもう、何が何だか分からなくなります。
何のためでも無く、失敗を避けるなんて、一体何が成功と失敗を分けるボーダーなのかすら分かりませんから。

さて、何度か記事にしているとおり、「失敗」はマイナスでは無い、というカウントができたらどうでしょうか?

成功のために必要なことをやるのだ
その際の失敗は貴重な経験である

これはスッキリします。
プライオリティも明確化できますし。

というわけで、結果としてポジティブ思考ということになるのです。

オーストラリアへ向けて

今日、夢工房のFormula SAEチームがレーシングカーを発送しました。
送り先はオーストラリア。
2年ぶりの出場です。

振り返ってみれば…やはりコロナ禍の影響からの再起動には苦労しましたね。
学生達は十分な継承が無い中でなんとか形にしたわけで、さぞ大変だったでしょう。
でも、本当に大変なのはこれからなのですけどね。

ただ、今後の困難は、やったことが報われていく改善を伴う困難です。
従来の「やらされる」環境下で得た価値観から、自ら変化していくフェーズがやっと始まります。
面白くなってくるのはこれからです。

まずは彼らがオーストラリアで戦い、何を思い、何を得るのか。
再起動の本番はそこから始まるのかもしれません。

ポジティブ思考でいこう

人生色々あるのだけど、気を付けなきゃな、と思うことがあります。
一つは

できるだけネガティブな言葉を使わないこと

言葉と思いは直結してます。
悪い意味で使っているつもりは無くても、ネガティブな言葉を使っていると、それは確実に心に影響を及ぼします。
無意識や深層心理を甘く見てはいけません。

とはいえ、必要以上にお上品にとする必要は無いと思いますが。

そして、ポジティブ思考であること。
これは基本中の基本です。

ですが、ポジティブ思考の構造というか、どう考えることを言うのかを、真面目に考える機会って少ないのではないでしょうか。

なんでもかんでもポジティブにとらえる

まぁ、それでも良いのですけど、それ、無理があるでしょう。

例えば
失敗した
とか
怒られた
とか
何でも良いのですけど、それに対して単純にポジティブにとらえるのは無理でしょう。
まして、それを継続するなんて不可能です。
まぁ、なかにはそういったことに直接的な喜びを感じる人もいるでしょうけど、それはレアケース。

失敗とか怒られるとか、そういうことには必ず原因があります。
大抵は、自らの行動です。

そして、失敗とか怒られる、という結果が起きた。

ここで、原因と結果のセットが経験として手に入ったわけです。
それはきっと未来において役に立つ。

良かったじゃん!

ということです。

ここで「良かった」ということになれば、その経験は次のチャレンジに、材料ほ一つとして活かすことができます。
そういうことです。

でも、出来事に対してネガティブな捉え方をしてしまうと、それについては考えたくなかったりするし、ましてその経験の再利用はできません。
なので、時として似たような事が起きたり、全くチャレンジできなくなったりします。

ロジックとしては

  • チャレンジする
  • 何か起きる
  • ほー、なるほど
  • じゃ、次はこうしよう

と、こんな感じで、OKでしょう。
きっと良いこと起きますよ。
簡単ですね。