成功とは?
当然ながら、それは人によって違います。
やりたいことがあって、それが希望通りになること
それが最も分かりやすい例でしょう。
それに関しては、過去の記事にも書きました。
しかし、興味深いというか面白いというか
成功するためにどうするか?
というのは人によって異なります。
「失敗しないように」
と考えるのはごく普通のことです。
それは効率よく成功するために。
しかし!
いつの間にか「失敗しないために」
となっていることがあります。
これ、違いが分かりますか?
「失敗しないために」
は、失敗しないことがゴールになっているのです。
「…ために」ですから。
では果たして失敗しなければ、それは成功なのか?
まぁ、失敗しないことがゴールならば、そういうことになるでしょう。
そうでないなら、ゴールのすり替えが起きています。
「やりたいこと」が
「失敗しないこと」に。
もしくは、プライオリティの入れ替えが起きています。
「やりたいこと」よりも
「失敗しないこと」が優先に。
仮に、全く失敗しないとして、果たしてそれは成功と言えるのでしょうか?
安心はするかもしれないけど、そこに喜びはありません。
そして、往々にして我々は、狙ったことを100%達成できなかったりします。
人間は完璧ではないので。
その場合、失敗が「マイナス」だとすると、最終的にはゼロに達しません。
なので、失敗を回避する考えと行動は、必ずマイナスの地点に到達します。
そして常に自信を持てず、自信を持てないから行動できなくなったりします。
最悪なのは、目指すゴールも無しに失敗を避けることです。
これはもう、何が何だか分からなくなります。
何のためでも無く、失敗を避けるなんて、一体何が成功と失敗を分けるボーダーなのかすら分かりませんから。
さて、何度か記事にしているとおり、「失敗」はマイナスでは無い、というカウントができたらどうでしょうか?
成功のために必要なことをやるのだ
その際の失敗は貴重な経験である
これはスッキリします。
プライオリティも明確化できますし。
というわけで、結果としてポジティブ思考ということになるのです。
