そこに「思い」はあるかい?

「思い」について書いた記事、結構沢山あることに気付きました。
が、書きます。

なぜかというと、あまりにこの「思い」が軽視されている気がするからです。

大学や職業の選択でも良いし、もしくは仕事でも趣味でも良いのですが、何かを選んだりやったりする、その原点にどれだけ強い思いがあるのか?
それはとても重要なことです。

だって、それによってやり方も成果も大きく違ってくるからです。

でも、そういったことはあまり考慮されていないのではないかと懸念しています。

何かを成し遂げるには、まぁゴールに到達するには、と言っても良いと思うのですが、まずは「思い」が必要です。

「思い」によってゴールの設定がなされて、「思い」によって考え、「思い」が駆動力となって行動する。
「思い」は、熱意とかパッションとに読み替えても良いですが、うまくいくのはそういう構造になっているときです。

当たり前ですが、この「思い」が弱かったり、もしくは無かったりするとうまくいきません。

「いくらなんでも無かったりなんてことは無いだろう?」
と思いますか?

あり得ますよ。
言われた事に従うことによって生きてきたら、十分あり得ます。
もちろん、自分ではそうなっているなんて考えもしないでしょうけど。

例えば、親や先生に「この学校へ行け」とか「この会社がお勧めだ」みたいなことを言われて、従順に従うようなケースはあり得るのではないでしょうか。
そこまで極端で無いにしても、「これからの技術トレンドはコレ!」みたいな情報に踊らされて、自分の将来の方向性を決める場合も似たようなものでしょう。

そういった行動原理によって行動する場合、恐らく仕事をしてもクリエイティビティとかオリジナリティは発揮できません。

「そんなの勉強できれば問題無いだろ」
と思いますか?

そもそも、「思い」も無いのに勉強ができるようになる動機があるのかってのも疑問ですが、仮に、できるようになったとしても、創造性とか独自性を発揮する原動力にはなりません。
言われたことはしっかりやろうとするでしょうけど。

でも、言われたことをやったり覚えたりするのはAIの得意技で、奴らは凄い勢いで進歩しています。ロボットのテクノロジーもしかり。
もう悠長なことを言っている場合ではありません。

仕事が奪われる、などという恐怖を動機にせざるを得ない世の中になる前に、我々人間だからこそ、という部分を強化して、楽しく明るい未来を作らねばなりません。
そう考えれば、AIもロボットも便利な道具であり、ドンドン利用していくべきです。
特に、弱点の補強とか、面倒な単純作業とか、そういったものは特に。
AIが得意なこととか、AIには敵わないことをやったり覚えたりしている場合では無いのです。

じゃぁ、もっと難しいことをするのか?

しても良いです。
その先のことをやるってのも戦略の一つかもしれませんが、それが全てでは無いし、そういうのは凄く頭のいい人達に任せておけば良いと思います。

我々は、夢とか勇気とか、それらによるチャレンジとか、そういった路線で行きます。
そういったものは、いつの世でも貴く価値あるものですから。

興味のない人から見たらバカみたいなことかもしれませんが、そういうのって表裏一体ですからね。