キミが手に入れるべきことは?

現場で仕事をしているとき
何が大事だと思っていただろう?

少なくとも
計算ができるとか
公式や定理を覚えているとか
プレゼン能力とか
そういった何かしらの知識とか
小手先のスキルでは無かったよなぁ
と思うのです。

もちろん、そういったものは
役には立ちますけどね。

もうっとこう、プリミティブというか
根源的なものが役に立っていました。

熱意や勇気や行動力
そういったものは
もちろん大事でした。

知識よりも
むしろそれらが基本です。

そういうのを発動しないとチャレンジできません。

仕事ってチャレンジですから。

動機も大事です。
何によってスイッチが入るか。
というか、入れるか。
何のためにやるのか。

知識とかスキルとかってのは
必要に応じて手に入れるものだ
と思ってましたし
実際そうしていました。

だって、学校で学んだ知識は
そのまま仕事に使えなかったから。

もちろん無意味ではありません。
色々知っていた方が良いのです。

でも、教科書の知識を現実世界の事象に適用するのって
意外と難しいのですよ。

だって、学校で学んでいるとき
その知識が何に使えるか分からないままでしょう。
何となくは理解できていても
具体的に使う経験はしないわけだから。

そういう意味で
学校の知識は役に立たない。

知識は、何かをやるために必要な
道具みたいなものですが

使ったことがない道具なんて
いきなり上手に使うことなんてできませんよ。

なので、まず大事なのは
知識以前に根源的なもの。
心の原動力みたいなものです。

あと、もう一つ大事なこと。

問題に直面して危機感を持ったとき
思考停止に陥るか否か
その程度は?
です。

仕事をしていれば
何かしらトラブルは起きるわけで
必ずピンチがやってきます。

その時にどうするか?
これが大事。

そういうのは経験を積んで
延ばしていくものであって
授業では学べません。

ちょっと乱暴な言い方ですが
学校で得た知識だけで仕事はできないから
早いとこ学校なんて卒業して
現場で学ぶに越したことは無いと思います。

で、学校では
何かにチャレンジしつつ
熱意や勇気や行動力とともに
必要だと思った知識や技術を
手に入れていけば良いでしょう。

それらは社会に出ても
そのまま使えますし
根源的に重要な要素は
若いうちにしか身に付きませんから。