本日の気付き
想像力が育まれない正体見たり!
というのは大げさかもしれませんが。
学校でのお勉強は
問題から、すでにある答えを導き出すものが多いわけですね。
というか、そういうのばかりです。
「これはどうなる?」
といった感じです。
問題を解くってそういうことでしょう?
すでにあるもの(目に見える問い)を与えられて
やっていったらどうなる?
ですよ。
答え(ゴール)は固定されたままです。
見えない形に隠されているけど
すでに決まっています。
目に見えるものを与えられて
それを処理していって
結果としてゴールが現れる。
そしてそれが合っているか否かが評価です。
多くの場合は
すでに習った解法に従って
すでにある答えにたどり着くわけですが。
なので、そこにクリエイティビティはありません。
「全く無い」と言ったら言いすぎかもしれませんが
言っちゃっても良いくらいです。
なぜそのようなやり方をするかというと
その方が効率が良いからでしょう。
合ってるか間違ってるか
評価はそれだけで
評価したらお終いにできます。
産業の発展に伴って
均質な技術者が大量比必要な時代は
これが良かったのでしょうね。
現代も同じやり方で継続されているのは
その方が効率が良くて楽ちんだからでしょう。
教える側も教わる側も。
コミュニケーションも最低限で済みますし。
というわけで
長くなりましたが
こういうやり方の場合は
自分がどうするか
という自由度はありません。
そんなことを考える能力は必要ないのです。
さてさて
ではものをつくる時にはどうなるか
それを次回お話ししましょう。
実はこれが全く逆というか
全く異なるロジックなのです。