このままでは終われん

夢工房では…

レーシングカーを作って海外大会で戦う
Formula SAE Project

模擬惑星探査機を作って国内外の大会に出場する
Space Project

燃費競技車を作って世界最高の燃費を狙う
理工学部自動車部

これら3つのチームが活動しています。
厳密に言うと、この他にも…

プロフェッショナルなレーシングチーム
Team NOBBYと一緒に
鈴鹿8時間耐久ロードレースに出てみたりしています。

他にもコソコソ色々やっていたりしますけどね。

これらは全てコンペティションなのですが
最近は、もうちょっとソフトな路線というか
作り手の好奇心を満たしながら
作ったものが人の役に立つとか

何か面白いことができるといいな
なんて思っています。

ウチのプロジェクト活動では
カーボンファイバーを使った成形とか
各種金属加工とか
画像認識とかAIとか
色々やっているので
そういった技術があれば
大抵のものは作れちゃうわけです。

問題は
今のメンバーが手を広げていくのは
キャパシティ的に難しいので
そういうことをやりたい学生がいるかどうか。

チャレンジを楽しみながら本気で
ものづくりをしたい学生が
果たしてどれだけいるか
かな。

新入生は
大学に行けば、きっと何か作れるようになるはず!
面白いことができるはず!
と期待して入学したりするのだけど

授業で言われたことをやっているだけで
何かを作れるようになる訳は無くて
学年が上がるにつれて徐々に諦めていく
ってのがよくあるケース。

そういうの見てられないので何とかしたいし
大学を盛り上げたいってのもあるのです。

本気でチャレンジすると
かなりのことができちゃうわけで
そういう楽しみを分かって欲しいなぁ
なんて思う今日この頃。

この企画、どうやって転がしていこうかな?
継続的に考えてみましょう。