夢工房の合宿

一般的には、大学のゼミとか研究室とかって合宿に行くじゃないですか。
夏に涼しい山の方に行ったり。
でも、夢工房ではそういうのはありませんでした。

だって、夏にはアメリカに遠征に行くし、冬にはオーストラリアに遠征に行くし、国内だった栃木の茂木とか種子島とか、チームであちこちに行ってますからね。
各プロジェクト全て合わせると、遠征は以下の6回。

3月 鹿児島県種子島
6月 栃木県茂木
8月 三重県鈴鹿
9月 アメリカ ネバダ州
10月 栃木県茂木
12月 オーストラリア メルボルン

他にも何かイベントがあれば参加しますけど、毎年のルーティーンはこんな感じですかね。
ただし、遠征では朝から晩まで忙しくて、合宿という感じではありませんけどね。

そして夢工房は他の研究室のように飲み会もやりません。
でも、全くやらないわけではなく、忘年会をやったり卒業シーズンの「追出し会」と称する宴会なんかはやりますね。
たまにBBQもやるかな。2月の寒中BBQなんてのはコロナ前の恒例行事でした。

で、今年は合宿をやろうということになりました。
それも普通じゃ面白くないので、海上合宿です。
茨城県の大洗から北海道の苫小牧を結ぶ、フェリーさんふらわあの船上でやります。

フェリーで北海道に行くなんてお金がかかりそうですよね。
しかし意外や意外。
今回企画している3月は、二つの料金が異なる期間にまたがっていますが、「ツーリスト」と呼ばれる雑魚寝の安い船室なら片道1万円前後です。
これがカプセルホテルみたいなベッドのの部屋「コンフォート」になるともうちょっと高いですが、それでも安いです。冬は夏の半額くらいですし。
しかもこれは交通費と宿代の合算です。船内一泊で翌日着ですから。
船内にはレストランも大浴場もあるし、洗濯機だってあります。
レストランは2食で3千円少々でバイキング形式です。これを合わせても安いと思います。
もっとも、食費を抑えたければカップ麺もあります。

仮に、新幹線で埼玉の大宮から北海道の終点まで行くと、片道2万円以上かかるみたいです。往復だと4万円以上。
飛行機だと茨城空港から新千歳まで往復で3万円前後ですね。

そして鉄道や飛行機だと、現地で宿泊する費用も必要です。
往復するだけじゃ合宿になりませんから。
なので、合計では5~7万円くらいになるでしょうか。これに加えて食費なども必要ですね。

フェリーは激安ですが、船内は公共の場なので大騒ぎはできませんし、大人数でのミーティングなどはできませんので、その辺は工夫が必要です。船内で分散して少人数でコソコソできるように。

で、現地に着いたらその日の夕方の便でトンボ返り。
もちろん、帰りの船上でもコソコソミーティングします。
というわけで、2泊3日の合宿になる予定です。

夢工房のメンバーのほとんどはフェリー初体験です。どうなることやらお楽しみ。



北海道からの帰路

こんな感じのバルコニーでうとうとしたり
大浴場やサウナに行っているうちに午前中は終わって
フェリーは14:00に大洗港に着岸。

ここからはバスを乗り継いで
水戸駅経由で茨城空港へ行くのですが
フェリーターミナルの近くにあるタワーが気になったので昇ってみました。

さんふらわあが見えますね。

バスに乗って中継地点の水戸駅到着。
土砂降りです。
ここから空港行きのバスに乗り継ぎ。

茨城空港にあるセイコーマートで買い物をして大学に戻りましょう。

20時前に大学に着きました。

こういうの、何て言ったら良いのでしょうか。
大変馬鹿げた旅…というより、単なる移動?

でも、終わってみて思うのは、予想外に楽しかったということです。
やってみて良かった!
とても昨日の早朝に出発したとは思えない充実感があります。

北海道に行くぞ

そうだ、北海道の卒業生に会いに行こう!
と急遽思い立って、行ってきました北海道。

週末に、飛行機と船を楽しんで、北海道の卒業生に会いに行くという馬鹿げた企画。
思い付いたのは二日前です。

早朝5:30に大学を出て、卒業生の梶山君と車で茨城空港まで移動。

茨城空港到着。ここを利用するのは初めてです。
ローカル空港は雰囲気があって良いですね。
航空自衛隊の百里基地と共用で、ファントムがあったり、なぜか気球があったりします。
ここからは、日本各地の他、台北への便も出ています。国際空港なのですね。

なんと、梶山君は国内線の飛行機には初めて乗るそうです。
アメリカとかオーストラリアとか、さんざん行ってるのに。

新千歳空港へのフライトは8:30発、ここ発着の国内線はスカイマークだけのようです。

10:15新千歳空港到着。1時間45分で着きました。さすが時速800km。あっという間です。

ここからは鉄道で移動です。快速エアポートってヤツで札幌まで移動。

40分ほどで札幌駅に到着。
ちょっと寒いかな、と思ったけど、日差しは強くて、昼を過ぎたら20度少々。結構暑く感じます。

卒業生の坪岡君、元気そうです。
彼は、我が研究室初の鉄道関係者で、JR北海道に勤めてます。
将来は、北海道で活躍する車両の開発を目指しています。

一緒に昼食後、時計台を見に行って、そこで坪岡君とはお別れ。
元気でねー!良い仕事しろよー!!

馬車がいた。
この太い脚のヤツが道産子かな?

では帰りましょう。

札幌駅から高速バスで苫小牧西港の、さんふらわあのターミナルに到着。

普段はバイクで船倉に乗り込むので、徒歩での乗船は二度目。新鮮です。

やはりフェリーは良いですね。動くホテルです。
今回取った客室はゴージャスです。なんとバルコニーがありますよ!

でも、キャンペーンで安かったのです。
この部屋で、往路の飛行機代と変わりませんから。オフシーズンは良いですね。
今回はクルマもバイクも無いので、さらに安く感じます。

出港は18:45、明日の14:00に茨城の大洗港に到着します。
乗船時間は19時間少々。

到着したら、その日のうちに帰路につく。

バカバカしいけど、こういうのが面白かったりするのです。

…というか、こんなのばっかりだけど。