価値の本質 その2

価値の本質を形づくるものは
きっと色々あるでしょうけど
ここでは
ものをつくる
という方向性で考えてみましょう。

「もの」と、平仮名にしているのは
物体に限定したくないからです。

生み出した「もの」が
もたらす効用によって
得られる感情
それこそが価値の正体です。

それは、安心感だったり、喜びだったり。

それが大きい方が価値が高い
ということです。

では次に
これを夢工房で行っているようなことに限定すると
やはり、性能とかの数値化できるものが価値に繋がりそうです。
とはいえ、数値化できない外観の品質なども重要です。

いずれにせよ
やっていることは、喜びを得ことに繋がるものづくりです。

良いものを作りたい
ということですね。

そう。
「良いもの」が喜びを喚起するわけで
それができるような人になることが
夢工房におけるゴールのひとつです。

「良い」とは一体何でしょう?

相対的なものです。
何かに対して「良い」とか「良くない」とか
そういうことです。

もちろんそこには
数値的な比較が可能な絶対的なものがあったり
主観的な、いわゆる「好み」のようなものがあったりします。

いずれにせよ、比較対象に対する
優位性とか差別化とか
そういうことが「良い」の根源にあります。

※もちろんここで言う「差別化」とは、「人種差別」のようなネガティブな意味ではなく、「他に対する違い」という意味です。

問題は
そういったものを創り出すための
能力とか感性とかを育むための機会が充分にあるのか
ということです。

製品開発をするなら
極めて重要な事です。

皆で同じことを学ぶ授業では
皆が同じものを、同じように教えられ
それを理解するとか知るとか
そういうことがゴールです。

そこには差別化はありません。
他と異なることをする能力は評価されない。

そして、そこには
目に見える答えしか用意されておらず
感性を育む機会はありません。

そういった能力や感性を身に付けるには
やはり、ものを作ること
特にコンペティションが最適だと思っています。
エキサイティングだしね!