学校のやり方 夢工房のやりかた

学校教育で難しいとことは色々ありますが
全員が同じようにはならないってことも一つかな。
相手が人間なわけだから当たり前ですけどね。

もっとも、皆が同じになっちゃったら面白くも何とも無いんだけど、管理って見方をするなら、それが楽なんでしょうね。
仕事が楽なら良いのかというと、決して良くないし、誰も得しないと思いますが。

学校に限らず、組織において全員が同じようなモチベーションや、同じような能力を持つことはありえないですよね。
でも、学校で教育をする上では、「全員が同じように」という前提があるように感じます。
明確にそうしろと言われている訳じゃありませんが、大抵は暗黙のうちにそういう方向になっているケースがほとんどではないでしょうか。
ぶっちゃけ全員から同じ学費もらっていますからねっていうのもあるのかもしれませんが、学校の方針がとか、文科省がなんたらとか、そんなのを抜きにしても、自然とそうすべきだという方向になる気がします。同調圧力ってヤツかな。

で、同じような教育効果を与えるなら
飛び抜けたことはやらせないで、底上げを図った方が均質に近い状態になるでしょう。
恐らくこれは意識はしていないけど、結果としてそうなっているんだと思います。

だってめんどくさいもん。

上に上に行きたいヤツは、勝手に色々やりたがります。
ところが、それが先生の専門領域外のことだったりするし
もちろん本人は経験が無いもんだから失敗も多い。
で、先生はそこで「教えなきゃ」って思ってしまう。
でも、ヤツらがやりたがるのは、自分の専門のことばかりじゃなかったりするから困っちゃう。

本当は、学生が自分の専門領域外のことをやろうとしたら、それは喜ぶべきことです。
そんな時は専門の人を紹介したり、調べ方を教える程度で良いんだと思うんだけど
先生は真面目な人が多いので、そういうのは無責任なやり方と感じてしまうのか
あまりやりたがらない人が多いようにも見えます。
もちろん人にもよるだろうけど。

やる気に満ち溢れた暴走野郎のハンドリングは面倒なのかな?
面白いと思うんだけど。

会社で仕事してる時って、専門領域外の問題があったら
頑張って自分で調べてやってみるか
「そんなの専門の人に聞けばいいじゃん!」
とかで一発解決です。
学校でもそれで良いんだと思います。

暴走野郎の頭を押さえつけ続けると、つまんないヤツになっちゃうもんね。

本当は「教える」んじゃなくて、逆に「どうしたらいいと思う?」って聞いて、まかせて、やらせてみて、結果を評価してフィードバックするのが一番良い学びになると思うんですけどね。

私は、いまだに会社で仕事してたやり方が抜けないので、万事そんな調子ですが。
今のところこれで良いと思っているので、このままいっちゃいますよ。

でも、細部のモディファイは日々やってます。