夢なき者に成功なし

今回も名言の紹介をしますが
一言言っておきたいのは
昔から歴史が好きで
勉強していたわけではないということです。
むしろ大嫌いでした。

だって
自分とは関係ない出来事(だと思っていた)
の起きた年を暗記するわけでしょ。
とても何かの役に立つとは思えませんでした。

でも、Formula SAEのチームの
面倒を見ることになったときに
考え方が変わって
一変して歴史を勉強するようになったのです。
相変わらず年号は覚える気なんて
さらさらありませんでしたが(笑)

なぜかそうしたかというと
学生達は勝ちたいって言うんですよ。
で、相手はFormula SAEを20年も先に始めてる大学で
それなりにノウハウの蓄積があるわけです。

さらに
モータースポーツは西洋の文化なわけで
彼らの真似して真っ向勝負しても勝てねぇな
と思ったわけです。

じゃぁ、西洋人の真似しないで
日本的な発想とかやり方だったら
なんとかなるんじゃないかな
と思ったわけです。


こりゃ歴史から
先人から学ぶしかねぇぞ
と。
そうしないと彼らにアドバイスなんかできない
と思ったのです。

そんなこんなで
まずは吉田松陰の名言です。

夢なき者に理想なし
理想なき者に計画なし
計画なき者に実行なし
実行なき者に成功なし
故に夢なき者に成功なし

「夢」を起点として「成功」をゴールとしています。
そうですね。
やはり夢が大事。

渋沢栄一はさらにこう言っています。

夢なき者は理想なし
理想なき者は信念なし
信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし
実行なき者は成果なし
成果なき者は幸福なし
ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。

信念と幸福が入っています。
成功は成果と言い換えていますね。
「夢」を起点として「幸福」がゴール。

吉田松陰が「成功」をゴールに据えたのに対して
渋沢栄一が「幸福」としているのは
人々の価値観の変化によるものかもしれませんね。

渋沢栄一といえば、こんな話もあります。

関東大震災後の日本の言論界には、世間の風潮が利己的、放漫になった時、自然が天譴として大災害を起こし改革を促す、と解釈した「天譴論」が流行したが、その口火を切ったのは渋沢だった<渋沢栄一 2020年12月17日 (木) 04:26 『ウィキペディア日本語版』>

天譴論(てんけんろん)とは
人々が調子に乗って堕落したので
神の怒りを買ったという説ですね。

現在のコロナ禍に対して
この天譴論のようなことを
言っている人もいます。
そう言いたくなる気持ちも分かる。

ちなみに
吉田松陰のお墓は
東京の南千住にある近代的なお寺の中に
ひっそりと佇んでます。
行くと分かりますが、ちょっと意外な雰囲気です。
また、関東大震災について知りたければ
東京都復興記念館で興味深い展示が見られます。
興味のある方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

教科書読むよりずっと面白いよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です